Google Analyticsの評判・口コミ 全862件

time

Google Analyticsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (186)
    • 非公開

      (594)
    • 企業名のみ公開

      (82)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (90)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (52)
    • IT・広告・マスコミ

      (455)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (26)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (26)
    • 建設・建築

      (21)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (101)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (732)
    • 導入決定者

      (68)
    • IT管理者

      (57)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

竹内 成明

オカダアイヨン株式会社|一般機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無償ツールとして高機能

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ページ閲覧の定量的な情報を提供
・HP評価に必要な機能が揃っていること
・無償であること
その理由
・ページ滞在時間、ページ遷移の情報が、細かく定量数値で見ることができるため、定性的なHP評価に止まらず、具体的な評価や見直しの情報となる。
・アクセスの属性情報、ページ遷移情報、キーワード情報など、分析に必要な切り口が網羅的に用意されている。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・Ghromeでしか表示されないグラフィック機能が存在し、Edge等のブラウザで使用できない機能が提供されている。
・キーワード分析は、ラッコキーワード等、他のツールの方が使いやすく、機能が充実している。
その理由
・機能ごとにブラウザを切り替える必要に迫られ使い勝手がよくない。
・無償版なので、どうしても作業の全般をサポートするのが難しく、特化した機能のみを使い分けることになる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

HPはWordPressで作ったはよいが、作っただけで満足しているスタートアップ企業(ベンチャー)が多い。マーケティング、販路開拓等の実務にどの程度有用なのかの評価ができておらず、観念的な不満を口にする企業が大半と思われる。具体的に、アクセスページ、アクセス経路、ページ滞在時間、を定量的な数値で提示することで、具体的な問題意識、何を見直すべきか、見直しの設計のポイントを示唆してもらえる。

検討者へお勧めするポイント

無償版でここまでの有用な機能を提供できているのは驚き

閉じる

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

素人でもわかりやすいUI

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

自社サイトへの流入経路、流入数、サイト内での動き、閲覧ページ、購入品、ユーザー属性が一目でわかる。設定方法も非常に簡単で、素人でもすぐに分析結果を確認することができる。ECも追えるので、スモールショップからおすすめできる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分析を行うならマストで必要

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

WEBページが存在するならマストで必要なツールです。
設定さえしてしまえば粒度細かく数値の取得が出来るため、
結果分析の精度が上がり対策が打ちやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ホームページでの集客を考えている方には必須だと思います。

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

自社のホームページへのアクセス状況を簡単に把握できるので、ホームページから集客をしている
方にはお勧めです。価格も無料で利用できるのでデメリットはないと思います。

実際にどのような場所からのアクセスがあり、どのような端末でのアクセスが多いかなどホームページの改善に
役立つ情報はGoogle Analyticsでほとんど分かります。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社ホームページのSEO対策に利用

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

自社ホームページのビュー数や離脱数などのデータ収集に定期的に利用しています。
訪問者の属性やどのサイト経由での訪問かなど細かくデータ集計できるところも魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイト分析の必須ツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

自社サイトの運用には必須ツール。
サイト分析における様々なデータ解析を無料で行うことが出来る。
ユーザー行動の分析やサイト流入、売上や利益率までAnalyticsで見ることが出来る。
サイト運用に必要な様々なデータ分析、Search Consoleと連携すれば検索流入の詳細データも確認出来る。

続きを開く
庄本 雅紀

庄本 雅紀

日本サカス株式会社|設備(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アクセスの解析に便利

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

グーグルのユーザーでホームページを作成しているのであれば、マストで使うべきサイト解析専用のアプリです。サイトにアクセスされた人数や時間帯、国まで一目でわかる優れものです。これだけの解析が無料で可能なのですから、ホームページの改善に大いに役立ちます。収益化の目安までグラフで示してくれるのでありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

操作難易度は高いがポテンシャルは素晴らしい

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

無料であらゆる粒度でのアクセス解析が可能。各ページ毎のPV/UU/流入経路/ユーザー属性/直帰率など基本的なデータから、Google広告・オーガニック検索のデータと連携したデータ等、集客の主力となっている各Google系サービスと紐づいた情報を手軽に収集できるのがとても便利。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトの詳細な分析が可能です

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

Googleのユーザーであれば使用可能なサイトの分析ツールです。サイトの訪問者が何人いるのか、その時間帯はいつか、またどこの国からが一番多いのかなど、すべてをグラフ化、数値化して分かりやすく示してくれます。ページにどのようにしてたどり着いたのかを示す検索ワードなどもランキング化して出てくるので、サイト作りの参考になります

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ホームページの顧客閲覧分析

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

会社のホームページを改訂した際、ベンダーより提案があり導入しました。
会社の製品紹介で、どのページの閲覧が多いか分析出来ますし、相手国などが特定出来ますので、製品開発に活かせています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!