Google Analyticsの評判・口コミ 全863件

time

Google Analyticsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (185)
    • 非公開

      (596)
    • 企業名のみ公開

      (82)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (90)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (52)
    • IT・広告・マスコミ

      (456)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (26)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (26)
    • 建設・建築

      (21)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (101)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (732)
    • 導入決定者

      (68)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

奥が深い

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

まずは業界デフォルトとして設置を行っているサイトが多いと思いますし、その分ネットでも書籍でも情報がたくさんあり、困った時でも調べると、オフィシャルの情報以外も含め、何らか情報が見つかります。ただ、その分情報は、珠玉混合でもあり、まずは誰が正しい情報を発信しているのか?といった「発信者を見極める」ことが必要かと思います。

改善してほしいポイント

UAからGA4にかわってかなり経ちますが、まだまだアップデートが繰り返され、頼もしい限りです。使う側も情報のアップデートは欠かせません。そのような中、「探索レポート」はレイアウトの限界や設定項目数の限界もあり、実際のレポートとして使う時は「あと少し」と思う部分や、結局LookerSTUDIOなどの併用が必要になったりします。欲を言えば「ページごとの細かい分析」がもう少し必要になる場面もありますが、MS クラリティなどで補完しあうように工夫しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ひとまずこれだけで網羅的に様々な対応が可能です。探索レポートを作っておけば基本的なデータ・数値(のみ)の共有も可能です。(LookerSTUDIOで汎用ではなく個別の・かつ適切なフォームを作るには、それなりにステップが必要になります)

検討者へお勧めするポイント

先にも書きましたが、業界デフォルトとして安心感がありますし、様々なノウハウが手に入ります。その分自分が頑張る必要はありますが(笑)

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイト閲覧者のニーズやサイトの課題点が見つかるツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点
・無料で利用できる
・googleサーチコンソールやgoogleタグマネージャー、google広告など他ツールとも連携できる
・スマホアプリもあり手元でサッと確認しやすい
・導入サイト数も多く、参考書籍や解説サイトも多い
・仮に一時的な不具合があっても利用ユーザー数が多いため、すぐにエックスなどで現在の状況を確認できる

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UAに戻してほしい・・・

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

Webサイト業務には必須ツール
アクセス状況やCV状況など、サイト状況を定量的に正確に把握することで、将来の予測や改善施策を立案するのに役立つ
Webマーケティングの登竜門であり共通言語として使えるツールであることは間違いない

続きを開く

榎本 秀一郎

株式会社Pathee|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

細かいところはこだわらない方が良い

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

GAを使う事で自社のwebサイトやECサイトの分析ができます。
いくらの売上が上がったのか、お客さんはどこ経由で流入したのか細かく分析ができます。

また細かい設定を行う事で自社のECサイトのどこで離脱したかどうかも見ることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

コンバージョン測定に必須

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

Google広告の効果検証でも非常に役立っております。
コンバージョンはGoogle広告管理画面では残らないものが、Google Analyticsでは反映されていたり、
埋もれてしまったコンバージョンを把握することができ助かっています。
ただ、旧バージョンのGA4の方が使いやすかったなとは思っていますが、慣れの問題でしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEBマーケティングに欠かせないツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料で利用が可能です
・ある程度柔軟にレポート作成が可能です
その理由
・他の分析ツールと比べたら、無料版でも十分に使えます。
・「探索」で色々みたい情報をカスタマイズで作成することができますので、以前のUAより自由度が上がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これがなくては仕事になりません

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

サイトの流入経路やボリュームがわかり、
サイト集客や広告面においての施策考案に役立っています。
オーディエンスなどもあらかじめ項目が決まっているのでわかりやすいです。

続きを開く

黒岩 将大

株式会社especia|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

HPの流入数を確認するのに便利

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

Googleアナリティクスは、自社のホームページのヘッダーにコードを入れるだけで、ホームページを閲覧した人の数を確認できるので、毎日流入数を確認して修正点を洗い出すのに貢献しています。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自由度が高く、使いやすい

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

webサイトのアクセスやコンバージョンなど分析レポートを必要な項目を選んで自由に設定することができて便利。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマイズが豊富

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

レポート機能が以前のUAよりも使いやすくなった
自分の見たい項目も見つけやすいのでその点は良いと思いました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!