Google Analyticsの評判・口コミ 全862件

time

Google Analyticsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (186)
    • 非公開

      (594)
    • 企業名のみ公開

      (82)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (90)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (52)
    • IT・広告・マスコミ

      (455)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (26)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (26)
    • 建設・建築

      (21)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (101)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (732)
    • 導入決定者

      (68)
    • IT管理者

      (57)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

毎日使っている必須のツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

自社サイトのアクセス解析や広告効果測定のために毎日使用しています。
保存済みレポート、カスタムレポートでいつも利用するデータをすぐに確認できるのが非常に便利です。
また、PDF・CSVともにデータを抽出できたり、期間比較もできるので報告する際にもスムーズに行えます。
広告のコストデータをインポートもしておりますが、EC以外のサイトでもCPAなどを出して確認できるので効果測定も非常にやりやすいです。

改善してほしいポイント

広告の媒体によってはCVが正常に入らない(入りにくい)部分があるので、それらも入ってくれれば、より信頼性の高いデータになると思います。
エリアごとのコストデータも確認できるようなディメンションがほしいです。
(現在コストデータはできないようです)
全国展開している会社やお店などはより効果測定しやすくなりそうです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

売上のデータや所感、考察なども重要ですが、サイトのデータ(数値)を確認できるGAのデータがあることで、今後の施策をより具体的に決めることができます。
データポータルとの連携の他、GA自体のレポート機能も高いので自分で数値を確認する際はもちろん、報告する際にも相手に伝わりやすい資料が準備できます。

検討者へお勧めするポイント

無償で使えるのに非常に優秀なアクセス解析ツールです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マーケティング活動には必須のツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ユーザーの行動が可視化できる点
・外部連携に強い
その理由
・連携面、特にスプレッドシートとの連携は上層への説明時に非常に使いやすいものである。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い方次第で様々な計測が行える万能ツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

広告配信効果を検証するのに使用しています。
使い方さえ分かれば「こういうケースのアクセス数を取りたい」が殆ど叶うのではないかと思います。
オンクリックタグを使えばサイト内だけでなく外部リンクのクリック数も計測できますし、広告配信する際のURLにUTMパラメータをつけることで、特定場所からのアクセスだけを絞り込むことができるのはとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に導入できるanalyticsツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

他のAnalyticsツールのように複雑な設定などをしなくても簡単に導入することが可能なところが一番良いポイントだと思います。
利用方法次第では専門的なAnalyticsツールのような複雑なこともできると思いますが、手取り早く導入するにはこちらのツールが最強だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PV数が上がっているとモチベーションも上がります。

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

自社のHPをGoogle Analyticsを使って分析しています。自社のHPなので細かい分析までしていませんが、無料にもかかわらず、いつでも最新の情報が把握できるのはありがたいです。
良いポイントは、
①PV数がトップ画面にでてくるので、いつでも最新のPV数がわかります。
それだけでなく、データの取得期間を自由に変更できたり、期間でデータを比較できるのは便利です。新しいページを追加してPV数も上がった場合は、やはりモチベーションも上がります。
②集客サマリーでアクセス解析をしています。
普段はorganic、noneがほとんどなのですが、Facebookの投稿とリンクさせた時は、【トラフィック獲得】でreferralが増えており、Facebookの効果を認識できました。
③ページ毎の滞在時間とページ毎のPV数がわかります。
【エンゲージメントの概要】と【ページとスクリーンの機能】を使って、ページ毎の滞在時間とページ毎のPV数がわかるので、ページの構成を検討する際に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アクセス解析しやすい

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

月のアクセス数やよく見られたらいるページを主に見ています。閲覧者のニーズを知る事ができるので大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サイト改善の数値指標になる

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・より的確なサイト改善ができる

その理由
・サイト改善の指標になる数値を見ることができるので、より的確なサイト改善になる。無料で使えるのもありがたい

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

様々なビューが設定できる

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

あらゆるウェブサイトを解析できる。また、Seach Consoleなどとの連携もシームレスで使いやすい。簡易的にデフォルトで使っても意味があるし、カスタマイズして深く分析することも出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必須ツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

とにかくいろんな方が設定事例をWEB上で共有されているので、
設定に迷ったりわからなくなることはほぼない。
そもそも他ツールで試そうとすら思わないほどにナレッジの違いが大きい。
UIも最初少し覚える必要はありますが、直感的でないというとそうではなく、
扱いやすいツールであると感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料分析ツールとしては充分

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

ウェブビーコン型のアクセスツール、ほぼ毎営業日使うほど無くてはならない存在です。
計算指標やカスタムレポート機能、ユーザー単位でのセグメント作成もできる優れもの。データポータルやタグマネージャーとの掛け合わせ利用で基本的なアクセス解析をするなら怖いもの無しです。使える機能はだいたい使っており大変助かっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!