Google Analyticsの評判・口コミ 全861件

time

Google Analyticsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (187)
    • 非公開

      (593)
    • 企業名のみ公開

      (81)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (90)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (52)
    • IT・広告・マスコミ

      (454)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (26)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (26)
    • 建設・建築

      (21)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (101)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (731)
    • 導入決定者

      (68)
    • IT管理者

      (57)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

湯浅 紘也

株式会社ミツエーリンクス|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

旧来のアナリティクスとは別ツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

より高度な評価や分析ができるようにあったとおもうが、旧来のGAから仕様が変わりすぎていて完全に別ツール
新指標のエンゲージメントに代わり、より実用的なデータが出せるようになったと思う

これまでできたことは基本探索レポートを使って分析していくことになると思うが、条件や制限をうまく工夫しないとデータが取れない

相変わらずこれで無償というのは素晴らしいが、ある程度覚悟と時間をもって望まないといけないと思います

改善してほしいポイント

複数のGA4を分析したりするのですが、1つのアカウント(サイト)でデータ取得のために設定した内容を他のアカウントには引き継げない、コピーができないので都度個々に設定する手間があります。

これができると他の方が作った探索レポートの設定を社内で共有したり、ネット上でテンプレートの情報交換ができるのになあと思います

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

まだまだ使いこなせておらず、今は旧UAでできたレポートやサービスををどのように再現すればよいか
GA4になってできるようになったことをどう業務にいかせるか? をトライしている状況です

使いこなせていないだけで機能的に不満があるというわけではありませんが、触りながら覚えるというのは
なかなかハードルが高いツールと思います。

社内に精通した専門家がいるので、基本を教えてもらったり、勉強会をお願いしたりできているのでまだよいですが
それができずに独学で学習する人はつらいだろうな、、と思ったりします

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GA4に移行して数ヶ月たちますが未だに使い慣れない

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

UAからGA4への移行を経て数カ月が経過しました。データの取得ロジックや考え方が大きく変わったため、これまでのUAでの分析方法ではほとんど機能しなくなりました。しかしながら、新たな指標が追加されたり、計測範囲が拡大したりするなど、以前はプログラミングで実装しなければならなかった機能が設定できるようになったという点では、便利さも増しています。

それでも、GAを使用するのは大部分がマーケターであると思います。彼らにも使いやすいように、エンジニアの技術を必要としない使い方を提供しなければ、利用者が減少する可能性があると思われます。

続きを開く

非公開ユーザー

雪印メグミルク株式会社|食料品・酒屋|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いこなすには一定の期間が必要

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

サイトの閲覧率や流入経路を見るときなどに利用しています。パラメーターをいれることで、もとは同じURLでもそれぞれの流入先の状況を細かく確認できるので便利です。

続きを開く

石井 清貴

王鉄興業株式会社|その他製造業|製造・生産技術|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グーグルアナリティクス

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・分析データ(折れ線グラフや棒グラフ等)
・アクセス解析
その理由
・アクティブユーザーの動向やどのような媒体でアクセスしているかをグラフで確認できる為
・アクセス解析を利用することで、ホームページの閲覧数を知る事ができるため

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多機能すぎて私には難しい

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

リアルタイムで表示されるため、HPが見られている感が感じられて、とても楽しい。
また、ページによっては見られる地域なども確認できるため、
今どこに何の注目があるのかなどが把握できてとても良い。
タグを使用した経路確認などもできるため、
メルマガの評価もつけやすく、重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社サイトの確認

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リアルタイムの閲覧数、地域が見えてモチベーションが上がる。
・コンバージョンなど管理すべき指標を最初から設定してあるため、改善策を見つけるのに役に立つ。

その理由
・検索エンジンのgoogleが運営しているため、チェックすべき指標が的確です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web初心だけでは利用が難しいが上手く使えると効果が上がる

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

無料で利用でき、アクセス解析や参照元の確認、属性情報まで見れる点は自社ページの改善を考えていく中で良い参考情報になっている。
ただ、私の場合はGoogleアナリティクスだけではなくタグマネージャーやサーチコンソールとの組合せて利用しており、関連するツールとの連携が簡単にできる事もポイントが高いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アクセス解析のAtoZ

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・開発が Google
・使用経験者が多く、話が早い
その理由
・Googleアカウントを利用した検索経由のデータやセグメント属性が信用できる
・ポピュラーな製品のため、説明不要で話ができる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社サイトの動向を確認するならこのツールです

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

自社サイトのPV数やキーワードなど、サイト運営をする上で必要なことがわかります。特にキーワードの順位など、サイトのPV数を左右するものなのでサイト運営初心者には必ずいれてほしいツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

マーケティング担当者には必須!分析ツールの定番です。

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点
・マーケティング初心者でも簡単に使いこなすことができる点。ユーザーごとやセッションごとに見たいチャネルを簡単に見ることができるので、初心者でもすぐ分析の示唆を得ることができ、施策に活かせます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!