Google Analyticsの評判・口コミ 全862件

time

Google Analyticsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (186)
    • 非公開

      (595)
    • 企業名のみ公開

      (81)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (90)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (52)
    • IT・広告・マスコミ

      (455)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (26)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (26)
    • 建設・建築

      (21)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (101)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (732)
    • 導入決定者

      (68)
    • IT管理者

      (57)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイト分析のスタンダード

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

自分のみならずクライアント複数のwebサイトを運用しており、すべてに導入しています。
ユーザーの動向がわかり、サイト制作当初には気づかなかったニーズも見えてきて役に立ちます。これが一番のメリットだと思います。また、ユーザーの動向を見ることで、例えばモバイルユーザー向けのUIを重視した方が良いなど、優先順位をつけたサイト改善に役立ちます。

改善してほしいポイント

GA4に変わりましたが、コンセプトやUIがこれまでとまったく違いますので、慣れるのに少し時間がかかりそうです。
また、Googleの提供しているヘルプやドキュメントページだけでは内容が理解しにくく、結局わからないことはネットで調べたり自分で試行錯誤するしかない部分が多いところが難点です。
プライバシーへの配慮という点から検索されているキーワードが数年前から提供されなくなり、不便です。Search Consoleではクエリが見られますが、まだAnalyticsで検索キーワードが提供されていた時期に比較してみたところ、両者間でかなり違いがありました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ユーザーの平均ページビュー数や滞在時間、またビュー数の多いページその他を組み合わせてサイト閲覧状況が確認できます。その他さまざまな角度から分析し、ユーザーのニーズに気づくことができました。また、同規模の他社などベンチマークの対象として比較し、ユーザー数、ビュー数、ユーザーの行動など、自社がどの程度であるかも数値や表で見られたことが参考になりました。

閉じる

非公開ユーザー

倉庫|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要な情報をすぐに見ることができます

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自社サイトの評価に必要な情報をすぐに集められるところ
・使い方を解説しているサイトが多く、迷ったらすぐに調べられるところ
その理由
・メジャーなツールのため、解説サイトが多い

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GA4への移行も完了〜!

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

GA4に移行する際に、諸々課題はあったが問題なく最終的には移管ができた。データだけではなくてUIも少し見やすく改善された気がする。昔から利用しているが、機能が増えてきつつあるので、初心者には相変わらずわかりにくい可能性がある。

続きを開く
鷹 取昌伸

鷹 取昌伸

株式会社エー・ティ・エム|鉄・金属|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サイト訪問分析

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料で使用できる
・どの国から地域からアクセスしたか分かる

その理由
・無料でページ滞在などの分析も可能
・例えば滋賀にある会社が自社HPやブログを掲載して滋賀の地域ならば、地域住民や知っている会社からのアクセスと推測できるが、東京や北海道からのアクセスだと分かるとブログを見てきたなどの何故来たかの推測が容易になる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやすい

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

データアクセス解析に利用しています。
アクセスされたPV・CVやデバイス情報などが取得できるので、Webコンテンツに関する意思決定に活用しています。
非常にシンプルで利用しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

小さな自社ECなら、これだけで十分

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

無料で、サイトのアクセス分析ができることが素晴らしい。提供しているGoogleを尊敬する。他社の有料ツールなんかもあるけれど、小さな自社ECなら、これだけで十分だと思う。どれだけのアクセスがあるのか、どこから流入してきているのか、どんな属性の人が見ているのか、どのコンテンツに来ているのか。ECならコンバージョン率も出てくるので、必要なものは全てカバーしていると言ってよい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ログ解析に使用してます

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

HPや広告の運用を行っていくうえで欠かせないツールです。行動履歴も追えること、リアルタイムで状況が確認出来る点が気に入っています。また、ページにユーザーが滞在した時間の確認もできるため、CV数が少ないときはコンテンツの良しあしなのか、もしくは次のアクションへの動線がうまく機能していないのか等の分析・改善につなげることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ぱぱっと簡単に分析

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

自社のHPの分析をGAを使って行っています。
パパっと使えてとても便利です。
どのくらいのユーザーがどのページを閲覧しているか、
どんな地域から接続しているか、
どのページで離脱しているか
などが分かるので、分析に使用しています。

続きを開く

加藤 大翔

株式会社中井製作所|電気・電子機器|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アクセス解析を導入しやすく

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

とても多機能で日々のアクセス数だけでなく、ユーザー分析や導入経路などもわかりこれだけで充分すぎるくらいの機能がある。ページごとの流入も見れるので人気もわかり動向を知りやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GA4に移行して数ヶ月たちますが未だに使い慣れない

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

UAからGA4への移行を経て数カ月が経過しました。データの取得ロジックや考え方が大きく変わったため、これまでのUAでの分析方法ではほとんど機能しなくなりました。しかしながら、新たな指標が追加されたり、計測範囲が拡大したりするなど、以前はプログラミングで実装しなければならなかった機能が設定できるようになったという点では、便利さも増しています。

それでも、GAを使用するのは大部分がマーケターであると思います。彼らにも使いやすいように、エンジニアの技術を必要としない使い方を提供しなければ、利用者が減少する可能性があると思われます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!