Google Analyticsの評判・口コミ 全883件

time

Google Analyticsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (185)
    • 非公開

      (615)
    • 企業名のみ公開

      (83)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (92)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (53)
    • IT・広告・マスコミ

      (463)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (27)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (26)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (105)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (745)
    • 導入決定者

      (73)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

藤堂 正寛

富士フイルムホールディングス株式会社|その他製造業|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

計測していないサイトがないほうがおかしい

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

もはや世界共通言語で日々のKPIを確認する為の必須ツールである。さらに、自社会員システムやアプリ等の連携でより深いファーストデータを連携できる。

改善してほしいポイント

「精度」という点では、多少のズレはある認識で、より高い精度になると嬉しい。また、Tableauへのデータ連携をもっとスムーズにしてほしい。一度AWSなどのサーバーへ連携しなくても、Tableau上で、各セグメントを切ったデータを収集したいが、現在はそれは出来ない認識。(シートで連携して、ダッシュボードで無理やりつくるしかない)各種ツールベンダーの連携もできると、よいかもしれませんね。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

最も重要視しているのは、セッションに対する自社サイトのCVRを計測する為のデータ、また通常の広告含む前年比較。GAのおかげで、私たちはいつも広い視野で、自社サイトを管理することができている。本当に貴重なツールだ。

検討者へお勧めするポイント

アナリティクス360での有償利用をおすすめします。GTNでの「タグ管理」やGoogleOptimize等の連携も重要。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEBアプリケーション開発の必需品

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

1番ありがたい機能は、分間のアクティブユーザー数をリアルタイムで確認できるところです。Webサーバー側では、確認が難しい事から、急騰するリクエスト時にはとても重宝しております。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

王道中の王道

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

web解析の王道ツール。入れなければ損というより入れてない方がおかしい。どこからどういう流入で自社サイトのどのページを見て行ったかが分かる分析ツール。自サイトのコンテンツ評価や、サイト設計をデジタルな判断で行えるので、PDCAを回しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に導入できるanalyticsツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

他のAnalyticsツールのように複雑な設定などをしなくても簡単に導入することが可能なところが一番良いポイントだと思います。
利用方法次第では専門的なAnalyticsツールのような複雑なこともできると思いますが、手取り早く導入するにはこちらのツールが最強だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アドセンスの分析にも使える

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

Google Analyticsは主にアクセス数を分析するツールになっています。アクセス数のほかに、ユーザー属性やユーザー行動までわかったりします。

Google Analyticsの良い点はアドセンスも分析できることです。

アドセンスを利用されている方は、Google Analyticsと連携させることでアドセンスの分析もできます。
アドセンスとアナリティクスを連携することで、どのページがクリックされたか把握できます。この機能は私もよく使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webサイトを何となく運用している方は、ぜひ入れて下さい

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

Webサイトを持っていて、何となく運用しているだけでは見えない事が見えてきます。

基本的に数値はユーザーの動きを表しているので

・どこから来ているのか(検索、広告、関連企業、SNSから?)
・特に何を見ているのか(サイトの構造によってはカテゴリごとのアクセス数が見られます)
・何がサイトの悪い点なのか(離脱ページ、直帰率が高いページなど)

今のサイトのいい点、悪い点を可視化して、数字を見てロジックで改善できるようになります。
また、改善の結果も追いかける事ができるので、サイトの成長の手助けになると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

HPの詳しい分析にとても便利!初心者ですが何とか使えてます

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

自社のHPを一から作成することになり、最初はHPの作成ガイドから流れでこのツールに登録しました。

完成したHPに対して、日にちや時間ごとのアクセス数、ページ閲覧数、どこからのアクセスか等様々なデータが分かりHPの構築改善にとても役立ちました。

全くの初心者ですが、地道に改善を続けたらHPも検索ワードを入れると1ページ目に表示されるようになり、このツールのおかげだと思ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SEO対策の必須ツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

企業が狙ったキーワードで検索上位を目指す上で、必須のツールです。
具備されている機能も多彩であり、しかも無料なのもありがたいです。
ユーザの行動サマリ(ページを見た時間の平均値、直帰した割合、新規ユーザーか既存ユーザーか、など)を分析できるため、ページの品質を評価する際に活用しています。

続きを開く

橋本 和生

USTソリューション株式会社|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ホームページのレビュー数や閲覧者などの分析に長けたツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

ホームページのレビュー数だけでなく閲覧者の解析ができる点。具体的には、一日に新規ユーザー(端末で識別)が何組閲覧していて、その閲覧者はPCからなのかスマホからなのか、また国内なのか海外なのか、アクセスの分析が可能。その解析のおかげでスマホ利用が多い場合は、スマホに特化した(文字は少なめ画像多め)仕様にすればさらにアクセス数が伸びるとわかる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者から上級者まで、サイト運営者必須アイテム!

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

初心者でも設定可能で、サイトにどのような人がどのくらい訪れたかが分かりやすいです。また参照元サイトがあり、どこから訪れた人がどのくらいのコンバージョンだったかわかるので、無料とは思えないくらいのサービスです。
またGoogleの他のサービスと連携できるのがとても良いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!