カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google カレンダーの評判・口コミ 全1760件

time

Google カレンダーのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (237)
    • 非公開

      (1364)
    • 企業名のみ公開

      (159)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (194)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (118)
    • IT・広告・マスコミ

      (780)
    • コンサル・会計・法務関連

      (48)
    • 人材

      (52)
    • 病院・福祉・介護

      (44)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (29)
    • 教育・学習

      (76)
    • 建設・建築

      (66)
    • 運輸

      (14)
    • 製造・機械

      (175)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (26)
    • その他

      (53)
    • 不明

      (19)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1602)
    • 導入決定者

      (88)
    • IT管理者

      (69)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

岩沢 健吾

株式会社エッセンシャル|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインでチーム共有可能なカレンダー

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンラインでどの端末からでも最新のカレンダーを確認できるツール。カレンダーを共有すればチーム間のイベントも管理できる。Hangoutsとの連携も可能でWebミーティングも可能なのは便利。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

デフォルトのままだと通知が多い。便利に利用するためにはある程度のカスタマイズがいる印象でうまく使い始めるには多少苦労します。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

チーム間でスケジュール共有できるのでいちいち予定を確認する必要がなくなります。ほかのgoogleのサービスとも連携が容易でGmailから予定を作成したりHangout連携が取れたり様々なことができるようになります。

閉じる

グエン アンミン

株式会社ワーク|自動車・輸送機器|広報・IR|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスでは便利だが、使い方を間違えないように注意が必要

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全社員Google カレンダーでスケジュール管理しています。一番便利なのは必要な人のスケジュールを追加することが可能な点です。全員のスケジュールを表示させると見にくいため、上司、部下、関連部署の社員のみ、自分の仕事に関係する人だけを表示できます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

少人数の共有に

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループウェアは別ツールですが、5名ほどのチーム内ではgoogleカレンダーで予定を共有しています。
誰がどんな予定になっているか、どの業務の期限がいつなのかが一目でわかるのでありがたいです。

続きを開く

鈴木 雄三

エクサウィザーズ|その他|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スケジュール管理の定番

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一日ごと、3日、1週間ごとなど、いろいろな形式で予定を表示できるのが使いやすい。また、会議室システムや、Hangoutsと連携させれば、社内のMTGの予約などをすべてこのサービス上で完結させることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleらしからぬ貧弱なUI

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Chromeを標準にしているので、統合メニューから呼び出せて便利、スマホアプリもだんだん機能アップしてよくなってきた。

弊社では、来社するお客様用の部屋をカレンダーを使って予約し、それを受け付け担当者が確定するオペレーションにしています。
タイトル名に顧客・来訪者と担当者の人数を入れ、カレンダーで抑えた部屋を受け付け担当が効率よく再配置するようにすると同時に来社された時点で、担当者の携帯電話にコールしてくれ、大変助かっています。

続きを開く

里 明子

ぬいぐるみ衣装専門店・シェリーマリエ|通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スケジュールの共有ができる!タイムカード代わりに使ってます。

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私はリモートワークで働いているので、本社から受けた指示で当日処理する内容を、まずはgoogleカレンダーに登録します。
そして、何時から何時までその作業の従事したかを色で分類できますので、本社スタッフと共有しておけば、どのタスクがどこまではかどったかもわかり、さらにはタイムカード代わりにもなるので便利です。

また、「カレンダー」とはいえ、15分単位でタスクを入れておけるため、仕事に対する目的意識も上がり、取り組みの姿勢も変わってきたと感じます。
「今あのスタッフはどんな作業をしているのだろう」と、すぐに把握してもらえますので、自分自身のスケジュール管理だけではなく「スタッフ管理」「業務管理」にも活用できるツールだと思いました。

続きを開く
志賀 裕一

Yuichi Shiga

CareerShock|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

API連携が便利

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他ユーザーとの共有機能が便利なのはもちろんですが、slackと連携し作成したscheduleチャンネルにカレンダーのスケジュールを投げるようにしています。

slackと連携することでスケジュールの状況が全員にリアルタイムに周知することができるので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

VIA Next Innovators|その他教室・スクール|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とても使いやすいカレンダーアプリ

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Gmail 同様にOSを問わず、どんな端末でも使うことができて、複数アカウントを使えて難しい操作がいらないのがよいポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

手帳はいらなくなった!

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グーグルカレンダー1つで仕事もプライベートも約束事を忘れずに過ごせてます。携帯を触っている限り忘れないです。
・リマインダー機能で毎月決まった仕事の納期
・gmailと連携でホテル予約が自動反映。
・TODO管理にも使えます。
・googlekeepメモ等他のグーグルアプリとの連携。

続きを開く

影澤 和弥

合同会社pomp|喫茶店|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共有できるカレンダー

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

常時でGoogleカレンダー使用しています。Google製品を主に使用している方であれば共有・同期も簡単にできるため扱いやすいです。
どの端末からでも入れるため便利です。通知機能も常時使用しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!