Looker Studio(旧Google Data Portal)の評判・口コミ 全97件

time

Looker Studio(旧Google Data Portal)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (71)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (81)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webアクセスと売上分析の連携レポート作成に

セルフサービスBIで利用

良いポイント

・用意されているグラフモジュールが美しいため、データをインポートするだけでも見栄えのするレポートがつくれるところ
・RESTやCSV経由、またはGASでの自動連係で複数ソースのデータを自動的に連携させられること
・上記のようなレポーティングを、いちいち手作業せずにバックグラウンドで自動で維持していてくれるところ

改善してほしいポイント

多機能だし安定しているので基本的に文句の出しようがないのだが、
やっぱりサンプル周りが日本語対応していないところ、
日本語データをShiftJISで読み込むと文字化けしてしまうところがつらい。
将来的に改善してもらえるともっと使いこなせる人の層が広がると思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Webアクセス単体のレポーティングは既存のAnalyticsなどでおこなえるが、
社内データをもとにした全体の売上トレンドとの連携レポートはさすがにつくれず、
手作業する必要があった。
しかし、Google Data Portalを使えば
社内データのアップロードと組み合わせることによって
Webと売上の連動をかんたんにレポーティングできるようになった。
手作業の時間をなくすことに成功した。
きれいなレポートをつくるのは重要だが、
それに工数を割かれ続けているのは本末転倒。
最近はあまり話題になっていないがもっと注目されていいツールだと思う。

閉じる

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

より見栄えのするアクセス解析レポートの作成に

セルフサービスBIで利用

良いポイント

・折れ線グラフやヒストグラムなどさまざまな表現方法でデータを自由に埋込表示できるところ
・URLでのアクセス共有のほか、PDF形式などでのエクスポート・定時メール送信でレポートをかんたんに共有できるところ

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

有償BIを契約する前に、これを使いこなしておきたい

セルフサービスBIで利用

良いポイント

Google Workspace契約企業なら、使いこなしておきたいBIツール。有償BIより優れている点も多く、Googleアナリティクス、スプレッドシートと連携してグラフ化、分析できるのは本当に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料のBIツールの鉄板!

セルフサービスBIで利用

良いポイント

GoogleスプレッドシートやGoogleアナリティクスなどのデータをもとにレポートやダッシュボードを作成し、KPIなどの各種指標を定点観測したり、深掘り分析したりすることが可能となっているので非常に便利で、なおかつ、無料で利用できるというのがとても有り難い。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い方次第で可能性が無限に広がる無償のBIツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無償で使える
・各種Googleサービスとの連携
・直感的に使えるUIで、BI初心者にも優しい設計
・Google Analyticsとは異なる角度から分析に利用できる

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

顧客のリード獲得状況などを可視化するのに利用しているツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

顧客のリード獲得状況などを可視化するのに利用しているツールです。いつからいつまでに、どのルートから、誰から、どれくらいの数がパッとグラフや数字などで可視化できるので、状況把握が簡単にできるようなり、便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で利用できてここまでの汎用性!GAなどとの互換性も◎

セルフサービスBIで利用

良いポイント

なんと言っても無料で利用できてかつGoogleが提供するツールとの互換性があるため使いやすいところが魅力です。
幅広いデータソース連携もできるためBIツールに求める最低限の条件はクリアしています。
特に今まではデータの可視化などを逐一スプレッドやEXCELを用いて行っており、手間がかかっていたところを一度レポートを作ることで圧縮できました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内数値報告用に

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleアナリティクスの出したい項目を設定すると、数値を引っ張ってきてレポートにできるので、レポート作成の時間が削減された。
また、メールでの通知設定もあるので、デイリーでの数値把握もすぐに把握できるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleのセンスが存分に詰まったBIツール

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

定常的に取得している数値データをレポートとして可視化するのに利用しています。
デザインが現代チックで分かりやすく、直感的な操作で本格的なグラフが作成できます。SQLで集計したデータをスプレッドシートに入力して連携したり、Google Analyticsのデータを直接読み込んだりして利用でき、可視化を柔軟に引き受けることができる便利ツールといった印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジュアルも美しいレポートに簡単に仕上げられる

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

すでに作成したエクセルファイルやスプレットシート のデータを活用し、それらをデータとして取り込み、集計・クロス集計など巧みにレポーティングが行える。特に人を介在せずデータが更新されていくスプレットシート やビッグデータなどで活用すると自然とデータポータル側のレポートも自動更新されるため客先用にわざわざ最新のデータを作り替えなくてもよくなる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!