Looker Studio(旧Google Data Portal)の評判・口コミ 全97件

time

Looker Studio(旧Google Data Portal)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (71)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (81)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジュアルダッシュポートを一瞬で構築できる

セルフサービスBIで利用

良いポイント

BIだのなんだのといった難しいことを知らなくても、
テンプレートにあるようなレポートならコピー・編集を繰り返すだけで
一瞬で構築できてしまうところ。
テンプレートがかっこいいので見ているとすぐ作りたくなるのも特徴。
特にGoogle Analyticsのレポートなら、つなぎこみがすぐにできる。

改善してほしいポイント

テンプレートが英語版のものしかないので
見出しなどが日本語になっているものを用意してもらえると
もっとそのまま転用しやすくなると思う。
また、日本国内でAPI連携しているサービスがもっと増えるとよいと思う。
いまはグローバルレベルで展開しているものしか標準的には使えないので…。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

具体的にはGoogle Analyticsのレポートの清書に使っている。
Analyticsにはもともとレポーティングの機能はあるが
ヒストグラムなど多様な表現ができるわけではないので
アクセス解析に興味のないスタッフには理解しづらかった。
Data Portalを連携させると
Analyticsのデータから必要なものをA4内に抜き出して
多様なグラフで展開できる。
最初からあるサンプルは英語なのでその点は細かく作りこんで直す必要があったが、
楽しく使えるのでむしろ苦にならなかった。

閉じる

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クリックを繰り返すだけですぐ使えるBI

セルフサービスBIで利用

良いポイント

既存のテンプレートなどを転用するだけならすぐにBIでキレイなレポートができあがる。
特にGoogle Analyticsのような
「レポート機能はあるがそれでも視覚的な加工には限界があるツール」
のビジュアルレポート化があっという間にできるのがよい。
他者のBIツールに比べると圧倒的に動作が軽快なのもよいと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

無料で使えるBIツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

BIツールには有料サービスが多い中で、無料で使える点。またGoogleサービスを中心とした多くのデータソースと接続し集計しグラフを作成することが可能。作成したグラフは定期配信としてメール送付することが可能であり、見に行かなくとも受動的に情報を得ることができる。
グラフの種類やデザインは有料のBIツールには劣ってしまうが、レポートティングとしては機能十分であり、限られているからこそシンプルな可視化が可能となっている。シンプル故に会社の経営層などに見せるレポートに向いていると感じている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

GAデータを視覚的にわかりやすく

セルフサービスBIで利用

良いポイント

今までは、Googleアナリティクスの画面キャプチャやデータエクスポートなどをして、アクセスレポートを
作成していましたが、このツールを使えば、簡単にグラフや表形式でレポートが生成できるので、
クライアントに対しても内容をわかりやすく提供できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド経由でデータ分析結果を視覚化して共有できるツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Google系のサービス(Google Analytics、 Google Search Console、Google Spread Sheet等)とデータを連携して、クラウド上でデータ統合できる点
・Google系のサービス以外にも、CSV形式やMYSQL等と連携してデータを取得できる点
・クラウド経由でのデータ共有が容易にできる点

その理由
・Google系のサービスと連携しようとすると、プログラムからAPIを利用するか、個別でCSVにエクスポートして統合する等の方法をとっていましたが、Google Data Portalでは簡単に連携できるので、非常に便利です。
・社内の情報はGoogle系のサービスだけに限らず、その他のサーバーにもありますので、Google系のサービス以外からも情報を連携できる点は助かります。
・Google Data Portalでデータ共有する場合、Google Driveの共有と同じ要領でセキュアに共有できるので、安心して共有することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GCP環境を使用したデータ分析基盤上のアウトプットとして最適

セルフサービスBIで利用

良いポイント

Google製品であるGCP、特にBigquery等のDWHにデータを集積している場合であれば、データの可視化に最適なツールであると言える。
他BI製品(例えばTableauやLookerなど)ももちろんBigqueryとの連携は可能としているが、なんといっても無料で使用できるというのが最大のメリット。

しかも同じGoogle製品のため連携がスムーズであり、大容量のデータの反映であっても表示速度がかなり早い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で手軽に使えるBIツール!いつでもどこでも成果の確認を。

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・データの可視化が簡単にできる
・複合データの作成ができる
・どこでも見れる

Google広告とGoogleアナリティクスの成果を一覧で可視化しています。
カスタマイズが自由にできて、自分の見たい数値を自在に見れるので重宝します。

Googleアカウントにログインすればスマホでも見れるので、いつでもどこでもデータの確認ができます!

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|解析・シミュレーション|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今どきのデータ可視化ツール

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データを綺麗に可視化できる。Google製品との連携が簡単なのでGoogle Analyticsや特にBigQueryのデータの可視化に役立つ。

続きを開く
鈴木 歩維

鈴木 歩維

東海バネ工業株式会社|鉄・金属|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データをグラフィカルに可視化できて報告資料として便利!

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従来データを外から持ってくる、データをまとめる、データを見せる、をエクセルで行っていましたが、これら全ての作業はgoogle data portal上で完結できます。google analyticsのデータをcsv形式でエクスポートしてエクセルで加工、可視化していましたが、そもそもanalyticsのように見せたい、わざわざエクセルに持っていく手間を省きたい、という思いがありました。このツールは、analyticsとエクセルのいいとこ取りをしたようなものです。レイアウト、グラフの編集などが直感的に行えるので、エクセルが苦手な人でも十分きれいな報告資料にまとめることができると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

見栄えの良いWeb解析レポートが作れる

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

レイアウトやデザインが自由なので見栄えの良いレポートを作成する事ができる。見栄えは見易さにつながる重要なポイント。ヒートマップが作成する事ができ、重要な値に色をつけて視覚化することができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!