Google ドキュメントの評判・口コミ 全654件

time

Google ドキュメントのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (113)
    • 非公開

      (480)
    • 企業名のみ公開

      (61)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (56)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (47)
    • IT・広告・マスコミ

      (305)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (23)
    • 病院・福祉・介護

      (14)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (38)
    • 建設・建築

      (29)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (52)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (10)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (607)
    • 導入決定者

      (21)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

出席者で合意形成された議事録が作れる

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

電話会議や、会議室モニター投影といった場面で、これを使うと出席者間の合意がその場で形成された議事録が出来てしまう点が優れています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

慣れるまでは、テキストの書式ルールが分かりにくいかもしれません(普通のサイズで入力したいのに、タイトルのような文字サイズが出てきてしまう、といったようなもの)。
これはワードでもそうなのですが。。ただ、とにかく慣れれば済む話なので、ストレスはそれ以外で特にないです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

従来、それこそコロナ禍になる前であれば、対面でミーティングをして、誰かが議事録を書いて、議事録チェック依頼をまわして、スルーされるなかで誰かがかろうじてさらっとチェック、加筆修正して議事録としてリリース、といった具合でした。ただ、だいたいそういうケースだと肝心な人の意見が抜けていたり、誤認したまま記述していたり、決定事項や次回までのタスクが不十分だったり、ということがありました。
これの場合には同時編集が可能だったりもするので、書くのが追い付かないようであればセクションんごとに記述者を分けたり、その場で「あれも書いといて」など柔軟な対応が可能になりました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

同席者が正しく理解できているか、記載できているか、といった点がその場で同時に分かることが、やはり大きなアドバンテージかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一番使いやすいドキュメントアプリ

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフトワードとほぼ同じ機能を、オンラインで共有することができ、尚且つマイクロソフトワードよりもUI/UXが素晴らしいところ

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

文書共有・共同編集の必須ツール

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

もっとも重宝しているのは文書の共同編集です。
ドキュメントを手分けして作成したり、議事録を複数人で取ったり、と業務の効率化につながっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共有しながら書類作成

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今までは文章を作成する時は一人で行うことが普通でしたが、共有しながら社員とチャットをしながら、一つの文章を複数の人数で短時間でしあげることができます。

続きを開く

阿部 賢

株式会社ソウルウェア|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

文書の修正が簡単に行える

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能はMicrosoftのWordとほとんど変わらず、ウェブ上で共有した相手と同時に同じ文書を確認できるので、修正するたびに関係者にメールやチャットで送る手間が省けます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共同でブレストするならコレ

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

通話しながら意見をブレストしてまとめたいと思うことがあるかと思いますが、Google Documentを使えばすぐに実現可能です。リモートワークが推奨されるご時世でホワイトボードがないため、こういったツールがあると大変助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

kawase press |その他|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

PCでもスマホでも使えるのがよい

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

議事録など、いままではいちいち共有する人にメールで送っていましたが、google ドキュメントはクラウドに保存するので、相手先を選択するだけで簡単に共有でき、作業効率が上がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

作業も共有もスムーズ!

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

作成と同時に自動で保存、共有できるので、ファイブを作成した後に保存してメールで連絡して…という手間が不要です。
機能的にはワードなどのテキストエディタソフトと同じですが、何人かで同時に作業してリアルタイムに編集結果を確認することも可能。ローカルの環境に左右されずに利用できるのも大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複数人でのレポート作成に

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

文書を記述し体裁を整える点はテキストエディタと同じですが、オンライン上で利用するのでローカルにデータを保存する必要がなく、保存も自動的に行ってくれます。
また複数人で同時に編集することが可能なので、作業を分担したり、作成した文書をリアルタイムに確認するといったことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使わない理由がないツール

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ドキュメント作成ツールだがクラウドにて作成、編集が可能。なので、ユーザー間のデータのやり取りが不要。ドライブで共有しておけば誰がどこからでもリアルタイムで編集、上書きが可能なので、最新版やローカルでの編集・保存による弊害を排除できる優れもの。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!