Google ドライブの評判・口コミ 全2766件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2076)
    • 企業名のみ公開

      (246)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (293)
    • 飲食・宿泊

      (26)
    • サービス

      (163)
    • IT・広告・マスコミ

      (1305)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (89)
    • 病院・福祉・介護

      (60)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (109)
    • 建設・建築

      (95)
    • 運輸

      (21)
    • 製造・機械

      (273)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (36)
    • その他

      (90)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2413)
    • 導入決定者

      (155)
    • IT管理者

      (188)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイルの共有に最適

オンラインストレージで利用

良いポイント

小規模事業者の場合、データの共有を目的として大げさな仕組みを導入しにくい面があります。
その点、これは導入の障壁がほぼないので、すぐに始められるのが最大のメリットだと思います。

改善してほしいポイント

共有されているはずのファイルが見つからなかったりすることが稀にあるので、
そこはUIを改善するなどで対応していただけるとうれしいです。
こちら側の使い方、運用の仕方の問題なのかもしれませんが。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

リモートワークをしながら同じファイルを作成するとどれが最新版か分からない問題がありました。
これを使うことで常に最新版を共有できて業務効率が改善されました。
ロケーションも関係ないので、これまで一緒に仕事をしたことがない人とも仕事ができていい刺激になりました。
チームアップの幅が広がりました。

検討者へお勧めするポイント

重たいファイルの共有や同じファイルを複数人で作成するときに最適です

閉じる

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウド保存でファイル共有が簡単に

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleドライブはファイルをクラウドに保存するだけでなく、他のメンバーとファイルを共有する時に大変便利です。
今やGoogleアカウントはほとんどの人が持っていて、Googleドライブは多くの人が利用しているという点がメリットです。
ファイル保存に関しても、PCで作成したものをGoogleドライブにアップロードしておけば、スマホで確認が出来たりして大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

操作性抜群のクラウドストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

元々社内共有フォルダがオンプレのシステムでしたが、GoogleDriveへ移行しました。
オンプレの社内共有フォルダ自体は、社内NWの帯域ひっ迫などあり、主にファイルUp/Download時の
処理速度に不満がありましたが、現在はストレスフリーに操作できています。
また、会社でGsuiteをグループウェアとして利用しており、
Gmailで受信したメールをスマホアプリ画面上でGoogleDrive上の共有フォルダへ配置できる為、
業務生産性が飛躍的に向上しております。
※旧来のオンプレ共有フォルダの場合、スマホからのフォルダ移行が不可。

加えて、Googleの強みですが、大量なファイルの中でも検索速度、対象ファイルの抽出速度が凄まじく、
ストレスフリーな業務環境を享受しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入しやすいクラウドサービス

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内で一番最初に導入したクラウドサービスがこれでした。無料の範疇で十分欲しい機能が整っており、Googleアカウントも多くの社員が持っていたため、導入しやすかった。スプレッドシート、フォームなどもここに一括でまとめることが出来、別で作成した資料も統合できるため、情報の一元化には適している。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

違う端末間のやり取りに使えます

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・パソコンのOSが何であれ、スマホのOSが何であれだいたいアプリが出ているので使える
・アプリが入れられなくてもブラウザでGoogleドライブのURLを打ってログインすれば使える
・URLを知っていればファイルだけや、フォルダだけ等が共有出来る点も便利

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メール要領に囚われない連携が可能に

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・特定のファイルをセキュアにシェアすることができる点
・リアルタイム編集もでき、プロジェクトの進捗が管理しやすくなった。
その理由
・今まではパス付のメールを送付後にわざわざパスの情報をメールで再度送る(しかも相手方の容量も気にしながら)といった、セキュリティ面でも効率面でも特に良いとは言えない状態であったが、Google Drive導入後は特定のファイルをセキュアにシェアすることができ、効率は上がったと言える。また、営業の人間は特に出先でPC、スマホからアクセスできるようになった点は大変嬉しいポイントだ。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドサーバで便利に共有

オンラインストレージで利用

良いポイント

どこでもアクセス可能なファイルはとても使いやすい。
特に共有ファイルをアップしておけばだれもがそこからDLして使えるので、いちいち素材の提供を訪ねたりする必要がない。
googleアカウントがあればいいので管理も楽。

続きを開く

非公開ユーザー

コンビニ|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleユーザーならクラウドストレージはコレ

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スプレッドシートやドキュメントなどGoogleのアプリをクラウドで共有しそのまま編集可能
・デスクトップ版と連動可能
その理由
・社内のメインツールがGoogleスプレッドシートなのでGoogleDriveで共有することで共同編集が容易にできる
・デスクトップ版と連動するとローカルのファイルも必要な時にどこでも編集可能になる

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕事用に気軽に取り入れることが出来ます

オンラインストレージで利用

良いポイント

スプレッドシートを社内の記録台帳として用いているため、アカウント作成と同時に必然的に使用することになりました。
Driveがあるおかげでひな形を作って保存しておき、その記録台帳を毎月作り変えて公開したり、他にも社員全体に周知する内容を保管しておく資料倉庫としてとても役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

個人でも企業でも利用可能

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ExcelやWordなどのMicrosoft製品だけでなく、PDFや動画(MP4など)といったファイルをアップロードできる点
⇒端末に特定のファイルを開くためのアプリケーションが無くても、オンラインで閲覧・編集ができ、非常に便利である

・ドラッグ&ドロップで簡単にファイルをアップロードできる点
⇒難しい操作は少なく、エクスプローラと似た感覚で操作が出来るため、パソコン初心者でも簡単に利用できる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!