Google ドライブの評判・口コミ 全2837件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2145)
    • 企業名のみ公開

      (248)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (27)
    • サービス

      (167)
    • IT・広告・マスコミ

      (1330)
    • コンサル・会計・法務関連

      (78)
    • 人材

      (93)
    • 病院・福祉・介護

      (61)
    • 不動産

      (39)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (115)
    • 建設・建築

      (97)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (282)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (38)
    • その他

      (93)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2467)
    • 導入決定者

      (167)
    • IT管理者

      (193)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワーク・共同作業には欠かせない

オンラインストレージで利用

良いポイント

フルリモートの会社なので、距離がある中で一つの作業を完結させなければならないことばかりです。メールやスラックでファイルを共有するのは手間がかかります。Googleドライブであれば、ファイル共有が簡単に行えるので助かっています。

改善してほしいポイント

マイクロソフトのファイルを展開すると崩れてしまうところが改善されるとより使いやすいかと思います。また、エクセルとは計算式が違うので毎回調べながらスプレッドシートでの計算を行っています。もう少し関数が使いやすくなってほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

離れていてもファイル共有を気軽に行えるようになりました。また、作業で修正した点も履歴として残したり、共同作業を行うこともでき助かっています。

検討者へお勧めするポイント

ドラッグ&ドロップするだけでファイルをアップロード、共有することも簡単にできます。同じファイルを複数人作業する場合や写真や画像、資料等共有したい場合にとても重宝します。

閉じる

非公開ユーザー

組合・団体・協会|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイルの共有とバックアップが簡単にできます

オンラインストレージで利用

良いポイント

ドラッグアンドドロップで手軽にファイルをアップロードできます。URLでファイルを共有できるし、アップロードしておけばPCが壊れた時のバックアップにもなるので安心です。
指定したファイルをオフラインでも使えるようにできるので、あらかじめ設定しておけば電波が届かない場所でもファイルにアクセスできます。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常に便利ですが、セキュリティ対策は必要です。

オンラインストレージで利用

良いポイント

現在、全社展開は行っておらず、運用方法の検討も踏まえ一部限定的(コンサル会社とのデータ共有)に利用しています。

従来のデータ共有方法は、メール添付のためデータ容量に制限がありましたが、容量を気にせずに共有が可能となった点が良いポイントとなります。
また、セキュリティにおいては「制限付き」を選択する必要はあるものの、安全に利用するための設定が用意されているため社内共有フォルダと類似した利用方法が可能な点も、良いポイントとなります。
デバイスを問わない部分も良いポイントですが、現時点ではPCのみの利用に制限し徐々に展開していく予定としています。

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

様々なデバイスで汎用性が高く、非常に便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①スプレッドシートやドキュメント、フォトなども一括で管理できるので、非常に便利。
②様々なデバイスで同様の機能がそのまま使えるので、ファイル転送などの必要もなく、多用している。
③共同作業の際などはファイルの共有機能が何気に一番ありがたい。
その理由
①大抵の書類はこの中にすべて保存でき、いつでも好きな時に見直せるので。
②iphone,ipad,macすべてで使用しているが、同期もしやすく使いやすい。
③リモートワークなどで他の人とファイルを共同で使用する際もワンクリックで簡単なので。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いつでもどこでもデータを共有

オンラインストレージで利用

良いポイント

パソコンから、スマホから、タブレットからと、様々なデバイスでのファイル共有が可能となります。またチーム内で共有することも出来るので、データのやり取りが非常にスムーズになります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率化に必須のツール

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・すぐに共有できる点
ファイルを必要な人に必要な際にすぐ共有できるため、いちいちファイルをメールやチャットで送付する必要がない。

・ファイルの同時編集ができる
こういったサービスでは普通だが、前職では社内サーバーに格納されたファイルを共有しており、同時編集ができなかったので、それに比べると利便性は大幅に向上する。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データの共有がスマート

オンラインストレージで利用

良いポイント

アカウントを会社から支給されているので、そのアカウントでラップトップ、スマホ、タブレットとあらゆる端末でログインをすればすべて同じデータを参照し編集まで可能。ローカルにデータが無いので消失の可能性も低い。データのアップロードがドラッグ&ドロップだけで簡単。検索性も高いので大量にデータから必要なデータはすぐにみつかる。
作業環境がより場所に縛られずかつデバイスにも縛られず構築されるのでテレワークや外出が多い予定の日には大変便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データの保管と共有ならこれ!

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コメント機能
・ログ管理
その理由
・ファイルに対してコメントを付けることで、共有の際の手間が大きく減る。
・ログ管理機能によって変更履歴を確認+変更前に戻ることができるため、
 テンプレートとして利用しているファイル等を書き換えられたときも対応できる。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料でも十分使えるストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleアカウントをつくれば、クラウドストレージの他にも、メール、ドキュメント制作、表計算アプリなど無料で利用できる。アカウントでの認証なのでDriveにアップロードしたデータはPC、スマホ、タブレットどこでも同じデータにアクセスし編集も可能になる。共有も権限設定をしたURLを発行し送るだけで可能。無料で15GB利用できる。GoogleWorkplace契約なら30GB利用可能。ビジネス、プライベートでDriveを分けて手軽に安全なクラウド環境にデータを保存可能。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEBさえあればどこでも作業ができる様になる

オンラインストレージで利用

良いポイント

ドラッグ&ドロップで簡単にアップロードができ、共有や編集が可能。社外の担当者ともURL発行で共有が可能。Googleアカウント同士の共有であれば書類ごとに共有権限を与えて共有ができるので不要になれば共有を削除するなどできセキュリティー的にも情報に応じて管理ができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!