Google ドライブの評判・口コミ 全2782件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2091)
    • 企業名のみ公開

      (247)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (294)
    • 飲食・宿泊

      (26)
    • サービス

      (164)
    • IT・広告・マスコミ

      (1311)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (91)
    • 病院・福祉・介護

      (60)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (111)
    • 建設・建築

      (95)
    • 運輸

      (21)
    • 製造・機械

      (276)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (36)
    • その他

      (91)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2426)
    • 導入決定者

      (158)
    • IT管理者

      (188)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Driveがファイル共有には欠かせない・緊急時に助かる

オンラインストレージで利用

良いポイント

検索機能がよく文書内、スプレッドシート内、スライド内のワードに対してもヒットするので、ファイル名を忘れてしまったものでも探し当てられるのが非常に助かっています。
権限を設定すれば、1on1シートも関係者以外見れないように直ぐにできるので便利です。
その他のオンラインストレージサービスも同様ですが、緊急時に同僚のPCで必要な書類がダウンロードできる点も良いです。

改善してほしいポイント

Jamボードが使えるようになっていますが、未だにテキストの大きさを選択できないのが不便です。
テキストの大きさを選択できて、改行もでき、付箋も長方形にできるなどして自由度を上げていただきたいです。
どうしても読みにくい事が多いので、スプレッドシートでやってしまおうかとなります。
アイデア出しには非常に便利なので、Jamボードの改良を期待しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

緊急時(私のPCがバッテリー切れになってしまった)に同僚のPCから必要な書類をダウンロードして、修正後アップロードしてお客様に確認いただくことができたので、緊急時にも非常に役立ちます。
またローカルにファイルをなるべく置かないようになるので、PCのパフォーマンスも落ちにくくなると思います。

検討者へお勧めするポイント

容量を上げておいてチームで共有するスピードを上げられることを考えれば、ぜひ導入を検討してみてはよいのではと感じます。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エクスプローラとの統合が秀逸

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・GoogleファイルストリームをPCにインストールすることでローカルドライブと同じ感覚で利用可能
・コーポレート契約すれば共有フォルダ機能も利用可能
・バックアップの心配が不要
・他のGoogleの機能(Gmailやカレンダーなど)との親和性も非常に高い

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

素早く簡単にファイル共有可能

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleアプリ連携
・マルチデバイス
その理由
・Googleカレンダーで、チームのメンバーを表示して、日程調整して、共同でファイルを編集したり、Googleグループでメーリングリストを作ってファイルを素早く共有することも可能
・パソコンはもちろんのこと、iOSでもAndroidでも利用可なので、出張の移動中や、在宅でもどこでもファイルにアクセスすることが可能。更に、オフライン設定しておけば、地方に移動中、電波が悪くてもオフラインでプレビューは可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホでも簡単に資料確認が出来る

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・外出中でもパソコンを開かずにスマホで資料確認出来る。
・無料でも十分な容量が使える。
その理由
・Googleアカウントにログインさえしておけば、どこからでもファイル共有が出来るので、外出中などパソコンを開くのは手間だが、スマホなら直ぐに確認出来るので、使い勝手がよい。
・無料で15GBも使えるので、一時的に保存しながら利用している私にとっては便利。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|会計・経理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PC版アプリを入れるとより便利に使えます

オンラインストレージで利用

良いポイント

これがないと仕事にならないぐらい、お世話になっているツールです。
ブラウザだけでも便利に使えますが、PC版アプリを導入することで、より便利に使えます。
PC版アプリを導入すると、あたかもローカルにGoogleドライブのファイルが存在するように見えますが、ミラーリングとは異なりハードディスクの容量は使用しないのが嬉しいです。
あらかじめ共有設定をしたフォルダに必要なデータを保存するだけで必要なデータを社内共有できるので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内での文書やファイル共有の基本になりました。

オンラインストレージで利用

良いポイント

15GBの容量が無料で利用できます。
基本的にはファイル共有での利用なので実質的には人数*15GBの容量を利用している事になります。

どこでもいつでもPCのブラウザーやスマホのアプリからアクセスできます。
外からGoogle Driveへアクセスして、文書をPDFに変換して、スマホにダウンロードして、コンビニーから印刷する流れをよく活用しています。

Google Slides、Google SpreadSheet、Google Docsも使えます。
PowerPointやExcel、Wordのアプリケーションが要らなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どこでも使えて便利!

オンラインストレージで利用

良いポイント

・所外のビジネスパートナーの方から共有されたファイル/フォルダは「共有アイテム」に自動的に振り分けられ、所内や自宅でのローカルフォルダと混在して惑うことが無いのは優れています
・すぐに閲覧したい資料にタグ付けできるので、所内ので会議や外部との打合せ等で、必要な資料を投影や提示したいときにすぐに対応できるのも良いと思います。
・OSに依らずWindowsでもMacでも操作が同じで、無料で使える容量が他社製品と比べ一番多いので、大変使いやすいツールです。

続きを開く
Nakajima Yuta

Nakajima Yuta

有限会社サポート・ユウ|デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

windows,androidユーザーの強い味方

オンラインストレージで利用

良いポイント

windowsPCやAndroidユーザーならgoogleはわりと標準で使うもの。
クラウドの容量が15ギガ(メール等含む)もあり、USBを持ち歩いて仕事をする必要もなく、またデータを共有することもできるので、オンラインミーティング前の資料を共有したり、またミーティング後のレポートなどを共有し、クラウド上でデータを修正出来たりと、身近なツールでありながら使い勝手が良いい。
特にAndroid系スマホで仕事をしている人だと、初期設定でgoogleアカウントを設定するため、クラウド上のフォルダ代わりに最初から使えて便利。1アカウント15ギガなので、複数のアカウントを作ればその分だけ使える容量も増える。しかも無料なのは魅力的。
ただ、googleをあまり使わないmacユーザーやiphoneユーザーは使い慣れていない分、使い勝手は悪いかも。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有が断然に楽

オンラインストレージで利用

良いポイント

フォルダごとに権限の付与が可能で、セキュリティレベルを保てます。また、フォルダ事やファイルごとに共有設定が可能で、Googleアカウントを持っている方であれば外部の方とも連携可能です。
外部の方から連携されたフォルダは「共有アイテム」に振り分けられるので、自社内のフォルダと混ざることが無いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

権限も自由に設定でき、外部への共有も簡単で良い

オンラインストレージで利用

良いポイント

フォルダ、ファイルごとに細かな権限(閲覧のみ、編集可能、閲覧+コメント等)が設定でき、外部への共有もとても簡単に設定できるところが良いです。
また、Gsuiteのグループ内(会社組織内)への共有は、一括で指定でき、いちいち個別アカウントに対して設定する必要が無く、楽です。
もちろん、個別アカウントにそれぞれ設定する事も出来ます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!