Google ドライブの評判・口コミ 全2761件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2071)
    • 企業名のみ公開

      (246)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (293)
    • 飲食・宿泊

      (26)
    • サービス

      (163)
    • IT・広告・マスコミ

      (1304)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (88)
    • 病院・福祉・介護

      (59)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (109)
    • 建設・建築

      (94)
    • 運輸

      (21)
    • 製造・機械

      (273)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (36)
    • その他

      (89)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2411)
    • 導入決定者

      (154)
    • IT管理者

      (186)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートの事務共同作業には予想以上に使えます

オンラインストレージで利用

良いポイント

一番評価したいのは、スプレッドシートの共同作業で、ミーティングしながら数字を変更しシミュレーションしていくと準備時間を相当カットし、企画の軌道修正も比較的楽に全員に伝わります。
エクセルでも、ファイルの設定をしてサーバーに置いて同様の作業をやっていましたが、リモートでもできるのは最高です。
他によく使うのは、ドキュメントの翻訳機能で、英語はともかくヨーロッパや中国語をメインにアジアの各国語は流石に歯が立たないので下作業としては大変助かっています。

改善してほしいポイント

大量のファイルの移動に関しては、途中でどこまで進んでいるのかわからなくなってしまう時がある。一覧性がないフォルダ内ファイルの表示形式を多少アレンジできる仕様が欲しい。
特に容量上限に近づいた場合の挙動がなんとも判断できないことがある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

一部最初の項目と重複するが、やはり外部スタッフとの共有や社内のデスク外からデータにアクセスできることを最大限活用している。自動翻訳も効率アップには大切な機能だと思う。テキストや口頭でははっきりとニュアンスを伝えられない、動画ファイルを細かくやりとりする時にも、結構気楽に使える仕組みとして活用している。

閉じる

非公開ユーザー

その他|品質管理|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

圧倒的使いやすさ

オンラインストレージで利用

良いポイント

個人用ファイルサーバを選択する際、様々なファイルサーバを検討しました、有名どころのBOX、DROPBOXなど。その中でGoogleドライブが他社を圧倒できるサービスとして、総合ソフトウェアであるいこと、無償でも15GBの容量を気軽に使える事が選定理由です。なぜ無料版が有償版の優位性に繋がるかというと、無償で15GBを使えるので、色んな方々がアカウントもって利用した経験がある事が強みだと思います。ITに詳しい方ばかりの会社であれば、説明いらずで様々なファイルサーバを検討できますが、ITリテラシーが高くない会社である場合、説明する側に大きな負担がかかってきます。実際に、社内で利用している方が多かったおかげで大した説明も無くすぐに導入から運用まで到達する事が出来ました。導入後もほとんど問い合わせなく運用できているのは、良いポイントと感じています。また、androidやIOSのソフトウェアからのデータの行き来が楽で、様々なアプリが親和性を持っており、データ転送先としてGoogleドライブが選択肢に現れるのでユーザービリティが他社を圧倒していると断言できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクトなどでのデータ共有ツールとして活用しています。

オンラインストレージで利用

良いポイント

データの保存が簡単に行え、ある程度権限をつけながら外部の人との共有がスムーズに行えるのでとても便利です。
会社だけでなく出張先で少し修正したいデータなどGoogle Driveにアップしておけばどこでも作業ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データ共有には欠かせないツール

オンラインストレージで利用

良いポイント

データの共有に安定感のあるシステムです、意外に重宝するのが、共有ホルダとユーザー別ホルダが分かれていることで、データの整理がスムースになります

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

増えたスプレッドシートをGoogle Driveで簡単整理

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無償
・Google のその他サービスとの連携
Google のその他サービスとの連携 理由
・スプレッドシートのGoogleサービスと連携することで、フォルダ管理が行え、ファイルを探すときの手間が減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ストレージ機能として文句なしです

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とりあえず何でも放り込んで検索する というスタイルでファイル管理が非常に楽になりました
・URLでフォルダ共有が便利
・私の使用方法なら無料で使用できる容量で十分

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleクオリティのファイル保管、共有できるスタンダード

オンラインストレージで利用

良いポイント

色々なファイルを保存でき、いつでもパソコンやモバイル端末からアクセスし、共有できます。
OS、デバイス問わずファイルの共有できます。
また、5GBまで無料で利用できるので有難いです。

続きを開く

タカクワ リヨウヘイ

合同会社SOFI|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

とにかくデータ共有がしやすい

オンラインストレージで利用

良いポイント

・取引先へのデータ共有が楽で便利
・スマホでもPCでもシームレスにデータが保存できる
・プレビューできる拡張子が多い

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に利用できるオンラインストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleアカウントでログインをしていることでブラウザからすぐにアクセスでき、データのアップロードもブラウザにドラッグ&ドロップするだけなので手軽で操作が簡単。共有URLの発行も可能。ExcelデータやWordデータをGoogleアプリデータに変換ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外とのデータ共有ストレージとして

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleアカウントを持っていれば無料でもある程度のストレージが持てますが有料プランで会社全体で契約しています。社内はもちろん、グループ会社や協力会社とのデータの共有ストレージとして活用しています。共有設定も細かく設定できるため共有するファイルと共有してはいけないファイルも混在していますが問題なく運用できています。リモートワークが増えNASにアクセスすることも多かったのですがアクセスが集中することでダウンロードが遅く困っていましたが切り替えてからは速度の悩みはありません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!