良いポイント
Webフォームの実装には、本来であればある程度テクニカルな知識が求められることが多いですが(フロントエンドやバックエンドの構築)、Google Formsはとにかく手軽にフォームを作成することができます。特にスキルも必要なく、時間もかからずにフォームを構築できるので、社内アンケート、質問用フォーム、業務依頼受付フォームなど社内では大活躍しています。
入力データについてもスプレッドシートに連携することが可能なので、スプレッドシート上で集計したり、Gmailと連携してフォーム入力されたら通知メールを飛ばすといったことも可能なので、あらゆる場面で活躍するかと思います。
GAS(Google Apps Script)の知識も必要な場合もありますが、拡張性もそれなりに高いかと思います。
改善してほしいポイント
フォームのデザインを自由に編集できるようにしてほしい。フォームのHTML構造を出力可能にし、こちらのCSSファイルを読み込み可能にすれば、そこまで難しいことではないかと思います。
もしくは、もっと多くのテンプレートのデザインパターンを用意していただき、デザインに幅を広げられればいいなと思います。
難しいとは思いますが、フォームの入力データを他のシステムやアプリケーションに連携するといったような設定もできると非常に助かります。特に弊社ではSlackを活用しているので、入力があった場合にSlackに通知を飛ばしたり、入力内容を共有したりできると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内用のフォームとして大活躍しています。社内で他部署からいただいた業務依頼などを逐一記録しておきたいときなど、相手の方にフォーム入力していただき、その内容をスプレッドシートに連携し記録するといった形で自動的に保存できるので、今まで手動で記録していた時からフォーマットも統一でき工数もかなり削減できたのではないかと思います。
検討者へお勧めするポイント
とにかく手軽に時間もかからずにフォームを作成できるので、特に社内用フォームとして大活躍してくれます。