非公開ユーザー
株式会社ワンズマインド|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
情報収集と管理が簡単に行える便利ツール
Webアンケート作成ツール で利用
良いポイント
従来は紙媒体でのアンケートや、メールツールでの情報収集を行っていましたが、どれも非効率的な物で収集に手間がかかっていました。google formを活用してからは、先ず自身で設問項目をカスタマイズ出来る点が良く、またリンクを共有するのみでアンケート依頼が行えることから簡単に作業が進むようになりました。収集後のデータはスプレッドシートへの連携から、一括でデータ管理できる点も効率的で使いやすいと感じます。
改善してほしいポイント
googleアカウントにログインされないと画像添付できないため、ログインユーザーでなくともアップロードできるように機能改善されると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
google formでは気軽に設問項目をカスタマイズ出来る点がありますが、多忙な方や初めての方でもデフォルトで用意されているシート原稿を選択し、途中から編集が可能であるためスムーズに使用ができます。デザインも固くなりすぎず、色や画像差込も可能なため、カスタマイズ範囲も広いです。
そして最も良い点は、設問に対する回答の設定において、入力形式の回答は勿論、ラジオボタンやチェックボックス、表のような設問形式の作成が可能であり、多様な設問に対応できる点が魅力的な機能です。
また作成されたアンケートにおいては、フォームのリンクを共有するのみで簡単に情報収集ができるため、メールやチャットツール内に埋め込むだけで済みます。アンケート収集後はデータをスプレッドシートに連携し、そのまま一括管理できる点も非常に優秀です。
続きを開く
非公開ユーザー
片島小学校|小学校・中学校・高校|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
アンケート結果をすぐに集約できます。
Webアンケート作成ツール で利用
良いポイント
Google Formsを使うと、アンケート結果を自動でまとめてくれるので、大変便利です。これまで、研修後のアンケートを紙で作成して、集めたアンケートをエクセルに打ち込んでグラフを作成していました。そのため、時間と労力が必要でしたが、Google Formsを使うとその作業を省くことができるので、ありがたい限りです。
改善してほしいポイント
今はGoogle Formsの使い方は分かりますが、最初はGoogle Formsでのアンケートの作成の仕方が分かりませんでした。誰もが、簡単に使用できるようなマニュアルがあると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
研修後のアンケートでは、答える側と集約する側の両方にメリットがあるので、ほぼ100%使用しています。私は立場上アンケートを集約することが多く、Google Formsだと集約の手間を省くことができるので、集約の作業時間を他の業務時間にまわすことができます。Google Formsは働き方改革に直結するので、今後も重宝します。
続きを開く
非公開ユーザー
社会福祉法人 翔寿会|介護・福祉|会計・経理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内でのアンケート調査など
Webアンケート作成ツール で利用
良いポイント
以前より定期的に利用していますが、社内での情報収集の為に全職員対象にアンケートに利用したり活用しています。
簡単に作成できる上に年齢層の高い職員でも入力しやすいので重宝しています。
改善してほしいポイント
長い期間利用していますが、今のところ使用方法等使い勝手に問題がないためサポートを利用したことがないぐらいなので特にありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
使い始める前までは紙ベースでの集計をしていたので効率が悪く、時間もかかっていましたが入力フォームさえ作ってしまえば簡単に短い期間で集計できるので助かっています。
検討者へお勧めするポイント
社内での意見集約やアンケートを回収するには便利なツールです。フォームの作成も簡単で複雑な作業もないのでとても便利に活用できます。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
社内アンケート、外部へのアンケート両方に使用しています
Webアンケート作成ツール で利用
良いポイント
社内外でも使用できます。
社内では匿名に設定し、社員が合ったらいいなと思う福利厚生や、会社イベントのアンケートに使っています。
匿名に設定できることで回答率も上がります。
社外では、セミナーなど行う際使用しています。コピーして次も使えるので作成に時間もかからない
改善してほしいポイント
特にありません。
以前はスプレッドシートと紐づいているアンケートをコピーすると、新しいアンケートフォームにも紐づいて、削除できなかったが紐づきはなくなったので使いやすくなりました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社員の声を匿名で確認できた。アンケートを基に改善できた制度があったので社員満足度は上がったと思います。
続きを開く
高橋 秀壽
インタラクトテクノロジー株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
テストの実施、正誤解説、分析がワンストップでできます。
Webアンケート作成ツール で利用
良いポイント
WEBのブラウザベースで、回答選択形式(シングルアンサー、マルチアンサーもOK)のテストなら
ワンストップでサクサク作れちゃいます。
ブラウザベースなので、WEBでも、スマホでも回答可能です。
また、テストの「正誤解説」も、回答提出後にすぐに回答者にフィードバックできます。
さらに、回答結果の分析も、円グラフや、棒グラフでリアルタイムに表示されるので
テスト実施側も、手動で集計することを考えると、すごくらくになります。
もう、アナログのテスト(アンケート)とはおさらばです!!!
改善してほしいポイント
「テストの開始、締め切りのカレンダー制御」が、
現状はサードパーティ製のプラグインでないとできないのですが、
グーグルフォーム本体で、できるようにして欲しい。
プラグインがブラウザによっては正常に機能しない場合があるので。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来、テストやアンケートは、
メールに、ワードで作成した書類を添付して、
記入してもらったものを、ファックスなどで回収しており、
「人間によるミスが頻発」「分析結果が出るまで時間がかかる。」などの課題がありました。
グーグルフォームを使えば、アナログな工程を省くことができ、
「ヒューマンエラーが減る」「全体の工程の時短ができる」など
に貢献できました。
検討者へお勧めするポイント
テストやアンケートの作成、管理を「手作業」でやってる人におすすめ!
テストの「実施」「正誤解説」「分析」がワンストップでできます。しかも無料!
続きを開く
大村 命
株式会社エンジン|その他サービス|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
簡単作成で様々なシーンのアンケートツールとして使えます!!
Webアンケート作成ツール で利用
良いポイント
使用してみるまでは、アンケート作成は大変だろうと思い込みがありましたが、
直感的な操作が可能で、一度覚えてしまえば短時間で作成することが可能になります。
弊社では、簡単な選択式アンケートから、詳細意見を貰える記述式のものまで、
下記のような様々なシーンで使用しています。
■アルバイト入社時の情報登録フォーム
■イベントの日程回収アンケート
■新卒説明会後の参加者への感想登録フォーム
■社内研修後の振り返りアンケート
■イベントの投票フォーム
■全社員へちょっとした意見を聞きたい時のアンケート
改善してほしいポイント
背景画像を自由に設定できるようになると嬉しいです。
入力文字の制限(半角指定など)昨日があるとより便利です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
共同編集者を設定することで、複数人での編集作業を行うことができたり、
回答結果の共有ができることも便利です。
Chromeにログインすれば、どこからでも使用できるところも助かります。
Google Formsを使用することで、アンケートや意見の回収など、
大幅な工数削減ができています!
検討者へお勧めするポイント
無料でここまで使用できるツールは他では見つかりません。
続きを開く
非公開ユーザー
その他金融|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
市場アンケートから、WEBでの表記、社内でのマネジメントまで
Webアンケート作成ツール で利用
良いポイント
顧客からのアンケートやWEBでの表記等々、非常に汎用的で使いやすい。一度使い方を覚えれば他の用途も自然と思いつくことができる。アンケートはこれで十分である。
改善してほしいポイント
背景やヘッダーなどの拡充性が上がると良いと思う。UIに特化しているからだとは思うが、もう少しデザインのカスタマイズできると嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
市場でのアンケートや、社員へのアンケートを行う際に簡易にアンケート項目を作成することが可能である。また、他社へのスキルトランスファーのコストも非常に安く、誰にでもすぐに習得可能。
続きを開く