Google Optimizeの評判・口コミ 全83件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Google Optimizeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (24)
    • 非公開

      (55)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (44)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (74)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトコンテンツや検索結果に影響を与えずすぐ試せる

ABテストツールで利用

良いポイント

・スクリプトで疑似的に見た目を変えることでA/Bテストをおこなうツールなので、サイトコンテンツを壊したりGoogleでの検索結果に影響を与えるようなことがなく、楽にテストを実施できる点
・パターンの組み合わせによる差異の有意度を自動で算出してくれるなど、数学的にむずかしいことを考えなくていい点。有意な差が出た時点で自動的にテストが完了する

改善してほしいポイント

Reactのようなクライアントサイドレンダリングを利用したサイトだと
導入にJavaScript周りの深い知識が必要になるところ。
仕組み上ある程度の対応を人力でおこなうことは避けられないので
Google側で「こんなワークアラウンドがあります」といった情報を
まめに提供してくれるとありがたいと思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

大がかりなしくみを構築したり、
実施中の事故発生を気にせずに気楽にA/Bテストを実施できるようになった。
サーバ側を調整しなくてよく、
それぞれのテストパターンごとのプレビューも事前におこなえるので
安心してサイト改善施策を試すことができるのが最大のメリットだと思う。
テスト実施ページへの流入数がそもそも少なく、
有意な結果を得られない場合にはその旨をはっきり告げる分析結果が出るのも
しっかりしたA/Bテストツールである証しだと思う。
複数のテストを同時に回すことも可能なので、
多いときには週1くらいでテストを実施していたが特に運営者の負担が増えることもなかった。
使いでのあるツールだ。

閉じる

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多様な条件を設定してA/Bテストできる本格派

ABテストツールで利用

良いポイント

・Google Analytics導入済ならバックエンドはもちろんフロントエンドにも何も手を加えずにテストパターンを実装できるところがよい
・テストパターンの割り振り以外に、テスト対象のターゲットとしてスマホかPCか、どんなユーザーかといった多様な条件を選ぶことができる点

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

すぐに始められるA/Bテストツール

ABテストツールで利用

良いポイント

・他ベンダーの大がかりなツールと比べて、シンプルな設定だけですぐA/Bテストがおこなえる点
・クリエイティブのAパターン・Bパターンを、かんたんなものならブラウザ上で制作・設定できる点
・多変量解析の場合も含め、適切な組み合わせの出しわけを自動でおこなってくれ、しかも有意な数がとれるまで実行し続けてくれるところ

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ノンプログラマー・ノンデザイナーでも使いやすいテストツール

ABテストツールで利用

良いポイント

GoogleOptimizeのメリットは、何よりビジュアルエディタを使って、CSSやHTMLの知識がなくともデザインの変更案を作れるところだと思います。簡単なボタンの色の変更や、テキストの修正、要素を消すなど、対象ページを設定するだけで直感的な操作でテスト案が作成でき、ノンデザイナーやノンプログラマーにやさしいツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

まずA/Bテストをしたいときに試してみるツールだと思います

ABテストツールで利用

良いポイント

有料のツールは他にもありますが、まずは無料で使用できることと、Google提供ということでGoogle Analyticsとの連携も簡単にでき、計測結果もGoogle Analyticsと同様なので安心できます
A/Bテストを行いたいときに、色々なツール(有料/無料)を試してみる前に「まず」試してみるべきツールだと思います

続きを開く

非公開ユーザー

人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UX向上へのABテストが簡単に行えるツール

ABテストツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleが提供しているので外部サービスアカウントを増やさないで、無料利用が行える
・Googleアナリティクスとも連携できるため、今まで取得していたデータの活用も行える

続きを開く

松平 孝明

株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に、しかも実用性の高いA/Bテストを実施できる

ABテストツールで利用

良いポイント

すぐ導入できるいっぽうで、自由度が高い。
一般的なサイトの文言変更レベルなら、1時間以内にはテストを開始できるという気軽さがよい。
Google Optimizeが内部でJavaScriptベースで動いていることを理解していれば
事実上なんでもできる。自由度の高さもよい。

続きを開く

中島 実

株式会社店研創意|デザイン・製作|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

商品紹介ページやカートページの改善に便利

ABテストツールで利用

良いポイント

A/B~複数要素テストを、サイトにタグ1行埋め込むだけで手軽に実施できる点がよい。
システムに変更を加えなくてもテストができるので、特に過去のプログラムが複雑に組み合わさっていたり、外注部分があったりというときに頼りになる。
結果もほぼリアルタイムでグラフィカルに確認できるので、社内で数値をもとにしたサイト改善の話し合いがうまく回せる。

続きを開く

芹沢 義彦

株式会社トーシン|その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

HTMLをいじらなくてもWord感覚でテストパターンを作れる

ABテストツールで利用

良いポイント

Chrome拡張をインストールしておけば、テストパターンをブラウザ上から直接作成できるところ。
対象のサイトを表示して、修正したい箇所をクリック→文言変更などをするだけでOK。
あっという間に完了する。
サイトがPHPでできていて変更するのがむずかしいときでも、システムの動作に影響を与えずに見た目を変更するテストが安心して実施できる。

続きを開く

城倉 大樹

株式会社オリエンタルホビー|書籍・文房具・がん具|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

単なるページリダイレクトでないA/Bテストができる

ABテストツールで利用

良いポイント

テストケースごとにリダイレクトして実施するようなタイプではなく、ページ内の要素を直接書き換えて多変量のA/Bテストができるところ。
要素書き換えケースはブロックエディタでWYSIWYGに編集作成できるので、現場でテスト内容の検討ができるのもよい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!