カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Google Search Consoleの評判・口コミ 全232件

time

Google Search Consoleのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (57)
    • 非公開

      (152)
    • 企業名のみ公開

      (23)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (131)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (191)
    • 導入決定者

      (22)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Google Search Consoleも必須

SEOツールで利用

良いポイント

Googleアナリティクスも重要ですが、Search Consoleも非常に重要なツール。
ユーザーが検索しているキーワードの把握をすることも、Webサイト上ぼ問題がないか、ある場合はどこに問題があるかを分析できるツールなので、サイトを制作してユーザーの行動分析(アナリティクス)、ユーザーの検索、ページエラーなどを把握、改善することがWeb運用では最低限必要だと思う。それを簡単かつ無料でできるのがいいポイント。

改善してほしいポイント

ほとんど改善してほしいポイントはないツール。
強いて言えば、各種機能、例えば、Discover、カバレッジなどのチュートリアルがあると、誰でもしっかり使いこなせると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

エラーページの把握、Indexされているかの把握が簡単にできる。
以前は、ブログ、新ページを作成した際にそこで終わってしまっていた。本来、記事を書いたら、しっかりGoogleにIndexしてもらっているか、してもらっていない場合は申請を上げることができる。時間を使って運用しているので少しでも効果を出すために、コンソールを見て改善をかけられる部分がメリットになってます。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料ツールとしては十分

SEOツールで利用

良いポイント

・クエリごと、ページごとのクリック数・表示回数・順位が単純な操作で見えるため、SEO分析には大変よいツール。
・インデックスのエラーURLが見えるため、すぐに修正対応ができる(理由が不明な場合があるのが難点だが)
・機能が充実しているが、無料であり、かつユーザー数に制限がないため予算が限られる立場としては大変ありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社サイト運用に必須

SEOツールで利用

良いポイント

自社サイトがどのようなキーワードで検索されたのか、自社サイトでのエラーなどを確認できるため、自社サイト運用には必須ツール。
また、ページ更新時にインデックス登録申請を送れるため、クローラーがサイトに来るのを待つことなく更新を登録できるため、SEO担当者にとっても便利なツール。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

検索上位対策に役立つ機能が満載です

SEOツールで利用

良いポイント

Webサイトの検索上位対策に役立つ機能が豊富にあります。
個人でブログやアフィリエイトを行っている人には恩恵がかなりあると感じました。
たとえば、検索順位の確認ができること、クエリの確認、表示回数の確認などができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEBサイト運営をする上での必須ツール

SEOツールで利用

良いポイント

google analytics は計測タグを設置しますが、こちらのツールはサイトの所有者確認を行うことで使用ができるようになり、流入キーワードのインプレッションやクリック数などサイトのSEO対策に必要なデータを見ることができます。その他、インデックス状況の確認など、Googleが自社サイトをどのように評価しているのかを知るために必須のツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webサイト管理者であれば必ず使ったほうがよい検索解析ソフト

SEOツールで利用

良いポイント

Webサイトの管理を行っている際、Google Analyticsでは管理しているサイトの流入キーワードが正しく表示されない場合があるが、Google Search Consoleを活用すれば流入キーワードや検索結果での表示回数、掲載順位が詳細にグラフ表示される。メディア掲載など自社の露出が多くなった際、どのようなキーワードで流入したかがすぐにわかるので、効果測定を行う上ではずせないツールであると思う。計測期間を絞り込んだり、CSVデータの出力もできるので、サイトのアクセス状況を上司に報告する際のレポート作成にも役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他のツールと組み合わせるとなおよい

SEOツールで利用

良いポイント

自社の意図するキーワードでユーザーを取り込めているかをチェックするのに役立っています。意図したキーワードで取り込めていなければコンテンツをリライトしたりと対策を練っています。また、こちらがまったく意図していないキーワードで流入していることに気が付くこともあります。ユーザーの潜在的なニーズを知ることができるのでこちらもサイトの改善へと役立てています。コンテンツの更新時にはカバレッジエラーが出ていないかをチェックしたり、インデックスをリクエストしたりなどのSEOにおける根本的なこともサーチコンソールで行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEBサイト運用ではなくてはならない存在

SEOツールで利用

良いポイント

無料で利用できる点が良いポイントです。自社サイトを運用する上で、どのようなクエリで流入しているのかを調べることは最も重要とされることですが、その分析をGoogle Search Consoleがおこなってくれます。それを無料でしてくれるのですから、とても有難く活用させていただいています。また、インデックス登録(リクエスト)ができますので、自社コラムやブログを更新した際に、活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GAとセットで入れておくと何かと便利

SEOツールで利用

良いポイント

導入と運用が極めて簡単です。
特に運用面に関して、良い意味でGoogle Analyticsほど取得できる項目が多くはないので、使いはじめでも操作に苦労しません。
ですが取れる項目は自社サイトのインプレッション数や流入クエリといった有用なものです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google公式のKW分析ツール

SEOツールで利用

良いポイント

なんといってもサイト流入KWを見れるのがいいです。
サイトページの流入がどのようなKWで流入しているか分析できます。
具体的には、表示回数・クリック数・順位・CTRが見れます。SEO対策の基本となるKW対策が可能です。

また、サイトの健康状態の確認として内部リンクの数やインデックス数も見れますので、SEO観点でサイトが適切な状態が確認できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!