非公開ユーザー
不動産売買|その他情報システム関連職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
もはやkintoneになくてはならないツールです
kintoneプラグインで利用
良いポイント
kintoneアプリを作成する際は、ほぼ、customineを適用しています。以前はプラグインを追加したり、場合によってはjsのコードを書いたりしていましたが、プラグインの組み合わせを考えたり、コードを管理したりすることもなくなりました。
主に使うのはアプリ間連携です(Aアプリを承認したら、Bアプリにレコードを追加したり更新したりする)。イベントとリソースのようなアプリの使い分けをした時の連携が簡単にできるようになりました。また、フィールドの表示非表示を制御したり、タブで分けたり、色を変えたりなどの、画面上の細かいカスタマイズや、条件付きの入力必須などもかなり思い通りにできるようになりました。
改善してほしいポイント
導入してから数年経ちますが、この間にもかなりのアップデートがあり、できることや使いやすさは向上しているように思います。今後も機能追加に期待しています。先日sendgrid連携ができるようになりましたが、メール周りの機能充実を期待します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
kintone標準機能だと足りない部分を補ってくれるので、従来業務をkintoneでの運用に切り替えようとしたときに出てくる使いづらさや操作上妥協しなければならない部分などを減らすことができ、その結果、これまでkintone化を断念していたものも、kintone化できるようになりました。
jobrunnerができてからは、kintoneのテーブル周りの取り扱い(テーブルをレコードとして、他アプリと連携する、テーブルに行を追加する、など)がやりやすくなり、それによりkintone化できる案件の幅がさらに広がりました。
検討者へお勧めするポイント
・エンジニアがいなくても、かなり自由なカスタマイズができます
・導入サポート企業を挟まなくても、チャットサポートによってわからない部分も教えてもらえます
連携して利用中のツール
カスタマーリレーション
OFFICIAL VENDERアールスリーインスティテュート|カスタマーサクセス
日頃よりカスタマインをご愛顧いただきありがとうございます。 また、Job RunnerやSendGrid連携といった新しい機能についてもご活用・ご期待いただき、大変光栄です! カスタマインを導入いただいたことで、 複数プラグインの組み合わせの検討やJavaScriptの管理等が不要となられたのですね。 また、アプリ間の連携やテーブルデータの取扱についても、イメージしておられることが実現出来、 kintoneの活用がより一層進まれているとのこと、とてもうれしく思います。 ご要望に記載いただきましたメール周りの機能充実について、 もし、何か具体的なご利用シーンやご要望がございましたら、チャットサポートまでお知らせいただければと思います。 今後の改善要望として検討させていただきます。 今後も楽しみながら、課題解決にカスタマインをご活用いただけましたら幸いです。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。