Google Meetの評判・口コミ 全929件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (719)
    • 企業名のみ公開

      (92)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (473)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (28)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (845)
    • 導入決定者

      (39)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークの必需品

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビデオチャットが安定している点です。

リモートワークなので、ビデオチャットがスムーズに動作しないと業務に支障が出てしまいます。
その点、meetは非常に安定して動作するので、重宝しています。

また、画面共有の機能に関しては、チームで議論をする際に必要不可欠な機能です。離れた場所にいるチームメンバーに画面を共有し、マウスポインターで画面を差しながら説明することでコミュニケーションのロスを抑えられています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

画面共有をした際にPCの動作が重くなってしまいます。
もう少しメモリの使用を抑えられると、ありがたいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

コミュニケーションのロスを最小限に抑えられています。

リモートワークの場合、指差しによる説明ができません。
オフィスワークに慣れているとそれが非常に高い壁に感じます。
それを解消してくれるのが画面共有機能です。
画面を共有しながらペイントツールで図を描きながら説明したり、マウスポインターで画面を指し示したりすることで、正確なコミュニケーションが取れる状態になっています。

閉じる

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内ユーザーとのビデオ会議に利用

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

取引先などを含めたビデオ会議にはZoomを使用することが多いですが、社内ユーザーだけで行うビデオ会議にはMeetを使用することが多いです。
Zoomよりもセキュリティ上の安心感がありますし、設定にもよりますが、社外ユーザーが会議に参加することを禁止することもできます。
G SuiteならBusinessプランでも1アカウントあたり年間16,320円で、他にも色々使えて(ドライブ容量無制限など)その上でMeetも時間無制限で使えるのでコストパフォーマンスが非常に高く、他のビデオ会議システムの有料プランを使う気にはなりません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スケジュールとセットなので使いやすい!

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グーグルカレンダーの打ち合わせを設定して、そのままそのメンバーでハングアウトできることが、とてもUI的にスムーズで効率が良い。
無駄を削ぎ落として、最低限のことができる。
画面を共有して、そのデータの共有など
スラックを使わなくてもここで完結するところが使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グーグルの各種サービスとの連携がスムーズ

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グーグルアカウントさえあればブラウザ上でそのままチャットやウェブ会議ができるので、他のソフトを新しくインストールする手間が省けます。音声や映像のスムーズさも、他のソフトと比べて遜色ありません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のWeb会議に

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のWeb会議時に利用しています。
時間制限もなく画面共有やチャットもできるので、とても便利です!

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワーク時のWeb会議に

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・画面共有がしやすい
・参加メンバーの招待がしやすい
・複数人でのビデオ会議に重宝
・簡単なチャット機能もある
・ミュート機能があり、ルームから退席しなくても一時的に離脱が可能

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単で機能も十分。採用面接にも活用中

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単に「ミーティングルーム」を作成できる点です。
カレンダーでスケジュール登録すればすぐにURLが作成されて、Gsuiteユーザーでなくともリンクを伝えればすぐに利用可能。別機能なのかもしれませんが、ハングアウトを普段から利用していれば、そこからのビデオ接続も可能。どちらも同じ機能を有していますので、すぐにWEB会議が開けます。
また、社会情勢を鑑みてすぐに新機能などを追加できる体制が素晴らしいと思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

在宅勤務には欠かせないリモート会議ツール!

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleカレンダーと連携しているので、会議通知から簡単にリモート会議に参加できるところが良い。
iPhoneやiPadからでも簡単にリモート会議に参加可能。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

接続が一番安定しているビデオ通話サービス

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

誰でも無料で簡単にオンライン通話できることが良い点。コロナの影響で利用者が増えてる現在も接続が安定していて助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GsuiteユーザーならWEB会議システムはこれ

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleカレンダー連携で、即座に会議URLを発行できる容易さは素晴らしいです。
また、会議スタート時の起動の速さも申し分なく、他のウェブ会議システムのそれと比べ物になりません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!