Google Meetの評判・口コミ 全933件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (724)
    • 企業名のみ公開

      (91)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (475)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (30)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (849)
    • 導入決定者

      (39)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アカウントさえあれば使えます

Web会議システムで利用

良いポイント

スマホでもPCでもアプリを使わなくて良いところが助かっています。 在宅ワークの際ミーティングを自宅PCですることが多いのですが、古いPCを利用してる為zoomのアプリがバージョンアップできず、ブラウザでしか対応できないのですが、機能制限があり、困っていた所友人に紹介されました。meetsの場合Googleアカウントさえあれば普通にブラウザでミーティングができるので古いPCでもバクが出ないで使えます

改善してほしいポイント

ウェビナー機能を付けて欲しいです。会社の説明会をWEBで開催したいと思ったのですが、Googlemeetsにその機能がない事にその時に気づきました。 学生にはzoomよりmeetsの方が手軽で使用勝手が良いみたいだったので、就活中の学生に向けWEB説明会を開こうと思ったのですが、機能がなく結局参加者を募り希望者1人1人に参加のURLを送りました。誰でも気軽に入れる説明会にしたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

在宅時業者とのミーティングが急遽入った際自宅PCが古くWEB会議に入れるか心配だったのですが、ブラウザからできるGooglemeetsにしてもらい、難なく打ち合わせができました。これはPCの問題かもですが、zoomよりmeetsの方が画像とかはあまりよくないですが、PCの動作は軽い気がします。資料の共有などもPCが固まらずサクサク動きました。以前zoomの際はPCの調子次第で画面にノイズが入ったり声が聞こえない等の不具合が出ましたが、meetsに変えてからは、プレゼン等もサクサクでき、打ち合わせが早くなりました。 又不慣れな業者の方にもmeetsの方が簡単に打ち合わせ可能な為対面よりmeetsを使っての打ち合わせが増えました

検討者へお勧めするポイント

zoomよりおすすめ

閉じる

非公開ユーザー

食料品|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ブラウザベースのWeb会議として非常に非常に使いやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

ブラウザだけでアプリインストールなしで使えるWeb会議システムの先駆け。
先行していただけあって、安定性などは他製品と比べて非常に良い。
ネットワークの接続が悪い場合でも頑張って調整してくれるなど、細かい点でトラブル・不満が少ない。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会議で使用しています。

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自動的に背景を隠してくれる。
その理由
・zoomだと背景をぼかす指定をしなければ、そのままの背景が映る。見られて困るものはないが、自動的に背景を隠してくれる機能は良いと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

URLの発行がスムーズ

Web会議システムで利用

良いポイント

スケジュールに変更があった際に、参加者に送付したURLはそのままで日時のみ変更できる点が気に入っている。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

なくてはならないビデオ通話ツール!

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ影響を受け、対面商談、MTGではなく弊社もオンライン商談、オンラインでのMTGに切り替わっていく中、他ツールを使用していましたが、他ツールに比べ、時間制限によるビデオ通話が終了することなく、画面共有などかなり手軽に使えるため、リテラシーがあまりない社員でも使いやすいです。
また、Gmailがメインのメールツールとなります為、その他の使用ツールと連携なども取りやすい事も業務効率化に繋がっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使い勝手がよいです

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleカレンダーとの相性がよく、同期してくれるため、カレンダーの予定から簡単にURLに入れるのがとても便利です。また、アプリをダウンロードしなくてもブラウザから入れることも使い勝手が良いと感じるポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マイクとスピーカーの設定に戸惑うことがある

Web会議システムで利用

良いポイント

会社として採用しているWEB会議システムであるため、使用頻度は非常に高い。GOOGLEカレンダーの予定に設定されたボタンから、ワンクリックで入ることができるため入室に迷うことがない。これもカレンダーとの併用になるが、設定しておけば、リマインドをかけてもらえるし、リマインドのポップアップからカレンダー経由で入室できるのも便利に使わせてもらっている。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleカレンダーとの連携とUIがわかりやすい。

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleカレンダーと連携しているため、カレンダーの日程にも工数かからずにURLを発行できる点が楽で良い。また、リスケジュールになった場合でも、カレンダー日程を変更するだけで問題なく活用できるため良い。録画含めてUI/UX部分で、かなり見やすく使いやすさが1番のポイント。

続きを開く
永畑 雄太

永畑 雄太

WHITE CROSS株式会社|その他|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleカレンダーとの連携が本当に楽

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleカレンダーとの連携につきます。カレンダーの予定を開くと、その予定に対応したwebMTG URLが発行されるので、特に作業が発生しません。機能はZoomやTeamsの方が良いかもしれませんが、日々発生する予定作成の手間がなくなるのは本当に楽です。
録画したものも、特に作業なくGoogleドライブに取り込まれるのも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

URLを共有するだけで使えるオンライン会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

Google Meetは、相手にURLを共有するだけで使えるオンライン会議ツールです。Google Meetの良いポイントは、そのシンプルな設計にあります。Googleカレンダー上で会議のURLを発行すると、そのURLを相手に共有すれば、会議ができるのです。とてもシンプルな設計は好感を持てます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!