生成AI機能
議事録作成・要約
Meetは生成AIで会議メモ自動生成や字幕翻訳を提供
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Google Meetの評判・口コミ 全982件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (117)
    • 非公開

      (771)
    • 企業名のみ公開

      (94)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (108)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (491)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (34)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (41)
    • 建設・建築

      (48)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (83)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (34)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (886)
    • 導入決定者

      (46)
    • IT管理者

      (48)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいビデオミーティングツール

Web会議システムで利用

良いポイント

GoogleMeetの良い点は、簡単にビデオミーティングが出来る点です。
今では多くの人がオンラインで打ち合わせをするようになりましたが、まだ使いなれていない人が多い時期にはGoogleMeetがトラブルが少なく使いやすいと感じていました。
Googleによるアップデートで使いやすさが改善されている点も良いです。

改善してほしいポイント

無料プランでは3人以上の使用で1時間までという制限があり、これでも十分なのですがもう30分ほど増えると非常に便利になると感じています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社外の打ち合わせの際にZOOMが使用不可となっている場合があるため、そうした場合に次の候補としてGoogleMeetは重宝しました。
Googleアカウントは多くの人が持っているので、急遽オンラインで繋ぎたい時などは大変便利です。

検討者へお勧めするポイント

無料で使えますので、まずは使ってみて他のWEB会議システムと比較すると良いです。

閉じる

片山 悠人

katacreate|ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleの安定感・安心感を保持している

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ブラウザ上で全ての機能が完結する点
・無料で使用でき、セキュリティ対策もされている点
その理由
・専用のアプリなどを入れなくても利用できます。
・1時間以内の会議に利用する場合は無料で利用できるので、1時間以内に会議を終わらせる理由もできます。また、会議コードも第三者からの推測が難しく、安心して使用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

通話品質が良いです

Web会議システムで利用

良いポイント

Web会議のシステムはWebEX、Teams、Zoomなども使用しています。その中で、比較的Meetsの通話品質が安定していると感じます。また、会議中のユーザインターフェースもシンプルで見やすいです。会議URLが短いことも好印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に接続できるウェブミーティング

Web会議システムで利用

良いポイント

gmailアドレスを共有しておけばカレンダーと連携してミーティングを行うことができるので社内外問わず使いやすいソフト。他人から招待されると予定がスケジューリングされる。1対1だとほぼ無制限時間でミーティング可能な点もストレスなく便利。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽にWEBMTGが可能になりました

Web会議システムで利用

良いポイント

WEBMTGが一般化した中で様々ツールがありますが、ブラウザのみで動作しソフトのインストール不要でかつ無料で認知度も高く、安全なツールとしてはMeetが一番だと感じます。Googleアカウントをホストが持っていれば誰でもWEBMTGに招待ができるし参加もできる。GmailやGoogleカレンダーなど他Googleアプリとの連携も便利。会議の予定調整のストレス、会議中の操作方法が分からないなどの遅延ストレスが無いので大変使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

打ち合わせのURLがスケジュールと同時に発行でき便利です

Web会議システムで利用

良いポイント

Google系のアプリであることから、Googleカレンダーで登録時にGoogle MeetのURLも一緒に発行できることが効率的で便利です。
さらに参加者もGoogleアカウントで招待ができることや、MTGに入る前に誰が参加しているかなども分かることが細かい部分ですが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleアカウントユーザなら即会議開催が可能

Web会議システムで利用

良いポイント

社内でGoogleアカウントに紐づくツールを利用しているのであれば、会議を即開催できるので利便性が高いです。これはZoom等では出来ない機能です。
またGoogleカレンダーと紐づけが可能であるため、社内でのカレンダーツールとして利用しているのであれば、相手のスケジュールを押さえつつ会議を可視化出来るので非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

zoomと比べても遜色なく利用できます。

Web会議システムで利用

良いポイント

教育現場でこの製品を利用しています。
休校期間やオンライン授業の際はこの製品が非常に役立ちました。
簡単にコードを作成して部屋を作れるためベテランの先生でも問題なく利用できました。
教師としても学校以外が仕事場として選択しに入ったのはこの製品のおかげです。
背景も最近は変更できるので、自宅でも気兼ねなく利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやすいウェブ会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

会議中の画面がごちゃごちゃしておらず、非常にシンプルで使いやすいと感じます。3人以上の会議の場合でも、無料版で60分のミーティングが出来るため、殆どの打ち合わせで中断することなく使うことが出来る点も良いです。ブラウザがあれば利用することが出来るので、アプリケーションをインストールする必要がないため、気軽に利用できる点も気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleを利用中の方とすぐにお打ち合わせ、連絡がとれる!

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleアカウントを持っている方であれば、すぐにお打ち合わせができるのは魅力的です。
カレンダーに予定さえ登録すれば、Meetが設定されるため、細かな設定などがいらないため非常に便利です。

カレンダーに登録のない方にも、URLを共有するだけで簡単にはいれるため便利なツールです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!