生成AI機能
議事録作成・要約
Meetは生成AIで会議メモ自動生成や字幕翻訳を提供
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Google Meetの評判・口コミ 全982件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (117)
    • 非公開

      (771)
    • 企業名のみ公開

      (94)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (108)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (491)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (34)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (41)
    • 建設・建築

      (48)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (83)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (34)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (886)
    • 導入決定者

      (46)
    • IT管理者

      (48)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非対面商談で活躍

Web会議システムで利用

良いポイント

基本無料で使う事が出来、大手GOOGLE社が開発したものなのでGMAILや他のGOOGLEアプリとの相性が良い。

改善してほしいポイント

シェア率No1のZOOMと比較すると認知度が低いので、商談によってはZOOMのみ可能というところがあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

新型コロナが流行してから県外出張や対面商談が無くなった結果、基本オンライン商談に切り替わりました。社内の一室で商談が出来るので接触の心配がなくなったのと移動経費を削減する事ができました。

閉じる

非公開ユーザー

ガス|生産管理・工程管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleのテレビ会議ソフト

Web会議システムで利用

良いポイント

とりあえずGoogleアカウントがあれば簡単にテレビ会議ができるので、テレワークには非常に便利に使っています。カレンダーとも連携できるのでその点が非常に良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleカレンダーと同期できるミーティングアプリ

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleカレンダーとの同期機能があり、ミーティングの予定を作ると自動的にGoogleカレンダーに追加されるのが良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Zoomより使いやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleのアカウントを介してGoogle Calendarと連携されているので、カレンダーに予定を作成する流れでかんたんにGoogle MeetのURLを発行することができ、非常にスムーズで便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

他社ビデオチャット製品と比較して、アカウントをわざわざ作る必要がないという点が優れていると思います。グーグルアカウントを持っていない人の方が、同業界では少ないです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ZOOMより簡単で便利

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウドで使える
・Gmailアカウントさえ持っていれば誰でもすぐ使える
その理由
・わざわざDLする必要がないので容量をくわない
・すぐに始められる

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Googleアカウントをお持ちの方は是非利用したい

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleアカウントがあれば無料でホストとしてWEBMTGを開催できる。Googleカレンダーと連携し日程登録と同時に会議URLを発行できる。社内でGoogleアカウントをお持ちであれば招待を送ることも可能でMTG開始までの案内を補助してくれる連携が豊富にある。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

相手によって使い分けています

Web会議システムで利用

良いポイント

無料で使えて、背景も変更できるのがありがたいです。URLの発行もGoogleカレンダーから簡単にできるので便利に感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

百貨店・スーパー|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

会議設定が簡単

Web会議システムで利用

良いポイント

他のオンライン会議ツールだと画面共有をすると固まることが多いのですが、GoogleMeetは固まることなく画面共有できます。
またラクモカレンダーとも連携しているので、ラクモで会議招集をするとGoogleMeetの登録も自動でできるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインビデオ会議はzoomだけではありません

Web会議システムで利用

良いポイント

仕事柄、クライアントの業務環境によって、いくつかのオンラインビデオ会議サービスを活用しています。
最も利用頻度が高いのがzoomなんですが、その次によく利用するのがGoogle Meetです。
言い方が少し変かもしれませんが、zoomを使いこなせているなら、Google Meetは問題なく利用できると思います。
個人的な感覚としては、とても手軽にオンラインビデオ会議ができるツール/サービスというイメージです。
Googleカレンダーとの連携も簡単で、時間が来たら、カレンダー内のGoogle Meetボタンを押して、サクッとオンラインビデオ会議を始めることができるので、便利ですね。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!