Google Meetの評判・口コミ 全929件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (720)
    • 企業名のみ公開

      (91)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (473)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (28)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (845)
    • 導入決定者

      (39)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他の化学工業|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クライアントインストール不要で使えるのが良いです

Web会議システムで利用

良いポイント

参加者側のクライアントPCに特に何かをインストールしてもらう必要がないので便利です。会議に招待するときに会議URLさえ伝えれば良く、特段先方にいろいろと事前の作業を依頼しないで済むというのは助かります。

改善してほしいポイント

レイアウト変更のパターンが限られているので、もう少し柔軟に設定できるとなお良いです。例えば、録画して保存しておくような場合、必ずしも参加者のタイルを表示したいわけでもないと思いますが、タイル非表示ができません。また、参加者がホワイトボード的に簡単に画面に書き込め合える機能があっても面白いかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内外の打合せに幅広く活用していますが、「良いポイント」にも書いたように、何より社外の人に参加してもらう会議がやりやすいです。また会議以外でも、例えばPC操作を説明するような場合は、電話で伝えるよりも画面共有して伝達するほうがずっとわかりやすいので利用しています。マニュアル動画を作成するのにも有効です。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Zoomよりも使いやすいです

Web会議システムで利用

良いポイント

Google Meetは、ブラウザ上で操作が完結するという点に強みがあります。
競合アプリであるZoomは、ネイティブアプリの操作に慣れが必要で、想定通りの操作をスムーズに行えないケースがあります。
一方、Google Meetでは操作系がすべてブラウザの画面内に収まっているので、戸惑うことなく操作を行うことができます。
また、Google Calenderと連携し、Google Meet用のURLを発行できる点も便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

円滑でスムーズな情報交換に

Web会議システムで利用

良いポイント

GoogleMeetは会議の主催者のみアカウントが必要なので、Googleアカウントを所有していない人であっても会議のメンバーに加えられるのが良い点です。また、会議中の画面録画が可能で、会議終了後に見返して確認することができます。議事録の代替としても使えると思います。

続きを開く
野呂 昌生

野呂 昌生

株式会社成学社|進学塾・学習塾|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモート会議をする際必要なZOOMと対をなすツール

Web会議システムで利用

良いポイント

非常に動作が軽く、かつアプリのインストールをしなくても作動するので、社外のスタッフとやりとりしたり、オンライン面談を行う際など非常に使い勝手が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

割と軽いシンプルなリモート会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

マイクロソフトのTeamsよりも圧倒的に操作が軽いです。
必要はパソコンのスペックも小さくて済むため、モバイルPCなどでも不便なく使用できます。
Google Workspaceを使っている為、他との連携も大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料!サクッとミーティング!

Web会議システムで利用

良いポイント

サクッとMTGを設定したい時に、数あるサービスの中で個人的に1番早くMTGを設定し関係者にインビテーションを送付できます。スピード重視の方にはおすすめのシステムです。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|生産管理・工程管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google Meetについて

Web会議システムで利用

良いポイント

Google Meetの 良いポイント
・時間無制限で使用可能
・Googleカレンダーと共有可能
・背景を変更できる

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Google Meetのよさについて

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍では、全校児童が一斉に集まる集会を開催することが難しくなりました。Google Meetを使うことで、オンライン集会が可能になり、全校児童に伝えたいことを同時刻に発信することができるようになりました。オンラインによる集会を行うことで、特別教室や体育館への移動もなくなり、授業時間の確保にもつながっています。

続きを開く

非公開ユーザー

家具・インテリア|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティー機能に優れている

Web会議システムで利用

良いポイント

セキュリティー機能において優れているという点が良いポイントとして挙げられます。会議コードを複雑化したり、セキュリティーチームがしっかりしているからです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

MEETに変えてよかったこと

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleカレンダーと連動している
・時間制限がない所
・背景にかわいいテンプレがある

続きを開く

ITreviewに参加しよう!