Google Meetの評判・口コミ 全929件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (720)
    • 企業名のみ公開

      (91)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (473)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (28)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (845)
    • 導入決定者

      (39)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

即情報連携ができるチャットツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザーとのコミュニケーションがレスポンスよく行うことができ、情報連携がスムーズに行える

コミュニケーションをおこなうグループ設定もでき、必要な人に必要な情報を届けることができる

改善してほしいポイントは何でしょうか?

過去のチャット内容を閲覧する際に、検索をかけることが出来ないので、見返しづらい

通知設定の仕様をバリエーション豊かにしてほしい
(ホップアップさせるなど)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

メールでは、定型的な文章の作成の手間やメール送信⇒受信までのタイムラグが若干発生していたが、ハングアウトを使用することで手間が減った

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能改善が早いので助かる

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企業でG Suiteを導入しているので、全ユーザーで導入できる。
SlackのようなBot機能はあるが、まだまだ発展途上。
Lineのような使い方をするには企業向けとしてはまぁ十分な機能かな。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽にWeb会議できる

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

2020年5月現在でサービス名称がGoogle Meetに変わっているが、これは法人向けにはG Suiteの一部として提供されている。
G Suite中の他のサービス(GoogleカレンダーやGmail)から、Web会議を数クリックで手軽に設定・参加開催できるのが非常に良い。

続きを開く

中山 聡

株式会社創土社|その他|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に使用可能なWeb会議

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内外とのやり取りでGoogleカレンダーへ関係者を登録しているメンバーは簡単に接続可能となるためテレワーク社員との情報共有が容易になった

続きを開く

渡辺 愛

株式会社ファンタス|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

気軽なチャットツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々なデバイスに対応しており、スマホからも簡単にチェックすることができるので、LINEのような気軽さがあります。
Googleのアカウントを持っていれば誰でも利用可能できるので、他のツールよりも手軽に使えるという印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽にいつでもテレビ会議ができる

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleカレンダーとの相性がよく、インビテーションを自動でセットしておけばいつでもHangoutを始めることができる。テレビ会議自体の回線も少人数であれば全然問題ない。社内会議はHangoutでほぼ行っている。その手軽さがいい。

続きを開く

渡邊 光

株式会社one visa|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Googleカレンダーとの連携が便利

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンライン会議システムは様々ありますが、このMeetが優れているのはGoogleカレンダーにMTGの予定を登録するとオンライン会議用のURLが発行される点です。そのため、Googleカレンダーの予定からURLを踏み、迷うことなく会議を始めることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GSuite利用企業なら最有力

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

通信品質もそこそこで、Googleカレンダーの連動でメンバーへの招待もとても簡単、モバイルからの参加も可能なので使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内システムがGoogleならこれほど便利なものはない!

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleのアカウントさえ持っていて、社内システムがGoogle Appsであればこれほど便利なものはない。

GoogleカレンダーからのインビテーションでHangoutを設定しておけば、ストレスなくビデオ会議が設定できます。
また、社内でのコラボレーションも非常に簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

1:1でのコミュニケーションに最適

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットから簡単に会話も出来るので、コンシューマでいうLINEのような使い方が可能です。社内間でのコミュニケーションには最適です。
インターフェイスもビデオファーストで最近のトレンドを上手く取り入れている印象です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!