Google Meetの評判・口コミ 全929件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (720)
    • 企業名のみ公開

      (91)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (473)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (28)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (845)
    • 導入決定者

      (39)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

遠隔会議に便利です

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

それなりの高水準でビデオ会議ができ、また資料も画面の共有がボタン一つで可能なため、テレワークする際にも支障なく打ち合わせを実施できるところが良いです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

zoomと比較すると現段階では少し映像、音声品質ともにやや劣っているので、その辺り改善されるとさらに良いと感じます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

電話会議ではなくテレビ会議を実施することで表情を汲み取って会議を進めることができることがメリットです。

閉じる

伊藤 瑠威

ユメックス株式会社|広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

TV会議として必要な機能は揃っているが、、、

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

TV会議として必要な機能は揃っているし、GSuiteのアカウントがないユーザも参加は可能。ネットワーク次第であるが、動画も音声も普通にきれいに見れるし、聞こえる。画面共有ができることもメリットの一つである。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

打ち合わせ時によく使います

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

web上で打ち合わせができるので、わざわざ相手先に行かなくても簡単に打ち合わせができること
URLをクリックするだけで接続できること

続きを開く

鈴木 雄三

エクサウィザーズ|その他|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他のサービスとの連携でさらに便利に

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グーグルカレンダーなどとの連携機能が良い。具体的には、グーグルカレンダーでミーティングをセットする際に、ワンタップでハングアウトMTGをセットできる。この手軽さが助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

制約がほとんどない

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleアカウントさえあれば、ブラウザ上でオンラインミーティングができます。画面共有ができるので、プレゼン資料を共有しながらオンラインで発表をしたり、チャット機能で音声以外のコミュニケーションがとれます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートでの打ち合わせに重宝します

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・webブラウザがあれば使える手軽さ。
・カレンダーと組み合わせると便利。予定に紐づいたハングアウトが生成されるので、すぐに繋ぐことができる。
・音声やビデオカメラによってコミュニケーションできるだけでなく、動画やテキストの共有もできるなど、機能が豊富にある。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

お手軽でWEB会議に必要な機能は十分

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleカレンダーで予定を入れるだけで、簡単に会議に入れるところが便利です。PCでもスマホでも、ネットさえあれば会議に入れます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットが仕事のコミュニケーション方法が変えた

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仕事のパソコン、スマホの両方で同期が取れて利用できるところ。テレビ会議や、資料の共有もでき、これまでメール中心であったコミュニケーション方法が一変した。メールでは長文になりがちで、一方通行だったが、チャットであれば、手短な文面で、気楽に連絡を取れるところが非常に優れている。日本ではLINEを利用しているユーザーも多く、チャットに対する親和性が高いことも影響していると思います。

続きを開く

戎田 洋祐

株式会社スイッチカンパニー|人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で利用できるビデオ会議ツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プラグインやアカウントが不要ですぐ利用できる。
会議設定でリンク共有で参加することができるので利用しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社外とのビデオミーティングで利用

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

映像と音声品質がそこそこ良い。Gmailユーザー同士だと設定不要で利用できるのがとても良いと思います。ビデオ会議は設定で手間取る事がありますから。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!