Google Meetの評判・口コミ 全933件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (724)
    • 企業名のみ公開

      (91)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (475)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (30)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (849)
    • 導入決定者

      (39)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEB会議に活用

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

遠隔地の業者との打ち合わせや、別拠点の担当者との打ち合わせに利用し移動時間の削減につながった。最近ではコロナウィルス感染を防ぐ目的で頻回に活用している。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

今年の4月からGoogleアカウントの全てのユーザーが利用可能となり、特に改善して欲しいポイントはありません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

主に遠隔地の社内担当者とのやり取りを行うのに利用しています。移動の手間が省け、打ち合わせの効率化につながりました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GoogleのシンプルなMTGツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

必要最低限の機能を持っているビデオ会議ソフトという印象で、操作感がシンプルで、だれでも簡単に使えるのが良い。
Googleアカウントがあればそれだけで良いので便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

G Suiteと連携するオンライン会議サービス

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

- G Suite 特にGoogleカレンダーとの連携が使いやすい
- シンプルでブラウザさえあれば参加できる敷居の低さ
- 採用率・知名度がまずまず高い

続きを開く

梶田 昌浩

学校法人西口学園|専門学校|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動作がすいすい

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

通話のソフトでこれがダントツでやりやすいです。動作が軽いし同じパソコンとは思えないくらいビデオの品質がいいです。大人数でも1対1でも通話をする際は他よりもこちらの方が使い勝手がいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社メディックメディア|放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日常的にGoogleカレンダーを利用している人にオススメ

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日常的にGoogleカレンダーを利用している人には便利だと思います。カレンダーと連携して、会議URLを発行でき、参加者に招待メールを送ることができる導線はスムーズでとても利用しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他ツールに比べると、とにかく重い

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleカレンダーに予定を入力すると同時にURLが生成される点。この点については圧倒的に便利だと思っている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単で機能も十分。採用面接にも活用中

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単に「ミーティングルーム」を作成できる点です。
カレンダーでスケジュール登録すればすぐにURLが作成されて、Gsuiteユーザーでなくともリンクを伝えればすぐに利用可能。別機能なのかもしれませんが、ハングアウトを普段から利用していれば、そこからのビデオ接続も可能。どちらも同じ機能を有していますので、すぐにWEB会議が開けます。
また、社会情勢を鑑みてすぐに新機能などを追加できる体制が素晴らしいと思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

即情報連携ができるチャットツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザーとのコミュニケーションがレスポンスよく行うことができ、情報連携がスムーズに行える

コミュニケーションをおこなうグループ設定もでき、必要な人に必要な情報を届けることができる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能改善が早いので助かる

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企業でG Suiteを導入しているので、全ユーザーで導入できる。
SlackのようなBot機能はあるが、まだまだ発展途上。
Lineのような使い方をするには企業向けとしてはまぁ十分な機能かな。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

在宅勤務には欠かせないリモート会議ツール!

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleカレンダーと連携しているので、会議通知から簡単にリモート会議に参加できるところが良い。
iPhoneやiPadからでも簡単にリモート会議に参加可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!