生成AI機能
議事録作成・要約
Meetは生成AIで会議メモ自動生成や字幕翻訳を提供
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Google Meetの評判・口コミ 全981件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (117)
    • 非公開

      (770)
    • 企業名のみ公開

      (94)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (107)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (491)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (34)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (41)
    • 建設・建築

      (48)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (83)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (34)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (886)
    • 導入決定者

      (46)
    • IT管理者

      (47)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

Googleカレンダーとの連携が非常に便利

Web会議システムで利用

良いポイント

この製品の特に素晴らしい点はGoogleカレンダーとの連携ができる点です。弊社では、各社員のスケジュール管理としてGoogleカレンダーを導入しており、そのGoogleカレンダーとの相性が良いのがこの製品です。
Googleカレンダーでミーティングなどをセッティングする際に、そのミーティングと連携する形で何もせずとも自動でリモート会議用のGoogle Meetも設定されます。
他の会議ツール(Zoomなど)だと、専用アプリケーションの方でも会議の設定をし、Googleカレンダーでも予定を確保し(リモート会議室のリンクを設置)、会議の時間になったらリンクをクリックし専用アプリケーションを立ち上げるなど少し手間が発生するのですが、その手間を全て省いてくれるので非常に便利です。
特にリモート勤務が増えた近年において、大規模な会議だけではなく、ちょっとしたコミュニケーションを取るのにもリモートでセッティングする必要がありますが、こちらの製品を活用することでかなりお気軽にコミュニケーションが取れるようになったかと思います。

改善してほしいポイント

私の場合ですが、リモートでミーティングをする際にヘッドホン・イヤホンをスピーカーに設定して、マイクも端末のマイクではなく別途外部接続したマイクで音声を発信しているのですが、こちらの製品では「エコーを防ぐには、マイクとスピーカーを同じデバイスに接続してください」との注意メッセージが表示されるので、こちらは改善いただけると助かります。(実際には、エコーは発生しておらず普通に聞こえるようですが)
また、画面共有で投影したスクリーンに一時的にペンなどで書き込みできるような機能があると、ディスカッションする際に生産性が高まるので、こちらも今後追加いただけると幸いです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナウイルス感染拡大環境下において、リモートワークが増えましたが、その中でも気軽のコミュニケーションをとれるツールとして大活躍です。手間なく会話の場やミーティングを設定できるので、大変助かっています。

検討者へお勧めするポイント

社内での会議ツールはGoogle Meetで間違いありません。(Googleカレンダーを導入している際は特に)
一定の満足度は保証されているかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

電器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能面は問題ないが起動時にリソースを食いつぶすのが難点

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleカレンダーとの連携が非常に簡単で予定を立てさえすればWEB会議を始める際にストレスなく実施できます。またGoogleアカウント非保持者への会議情報の共有も簡単でURLコピーがワンクリックで行える点も便利です。

また、定期的に機能のアップデートが行われ改善が進んでいるので、今後にも期待したい。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数人数長時間で会議するならMeet

Web会議システムで利用

良いポイント

ハングアウトMeetはGoogleのアカウントさえ持っていれば、気軽に始められるオンライン会議ツールだと思います。
Zoomだと専用のアプリケーションを導入しないといけませんが、GoogleはChromeがインストールさえされていれば設定なども実施できます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

制限なしで使いやすいミーティングツール

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleアカウントに紐づいたミーティングツールなので、端末を問わずにどこからでもオンラインミーティングができ便利。Googleならではのシンプルなインターフェイスで誰でも使いやすい。

続きを開く

田原 敦

株式会社カネコ|機械器具|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使ってみると良さがわかります。

Web会議システムで利用

良いポイント

自社のWeb会議はすべてmeetを使って行っております。
当初は別のシステムも使用していましたが、会議開催までの操作がとても分かりやすく、直感的に操作できるということで
今では自社のスタンダードのシステムとなりました。

機能は他のシステムと変わりはないですが、Google製品をすでに使っていれば第一の選択肢になります。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コロナ禍以降、現在のビジネスワークスタイルに即したアプリ

Web会議システムで利用

良いポイント

Gsuiteを導入している企業であれば、WEB会議をボタン一つで開催できるため、使い勝手がとても良いです。
専用アプリをインストールする必要がなく、ブラウザでログインするだけで使用可能です。
(当然ですがChromeブラウザが親和性が高いです)
また、Googleカレンダーとの連携がスケジュールボタン一つで可能で、スマホやタブレットはもちろん、WEBカメラとスピーカ、マイクさえあればラップトップPC上でも使用可能なので、大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ハングアウト Meetについて

Web会議システムで利用

良いポイント

当社からWeb会議を提案する場合はzoomを利用していますが、Meetを希望する取引先とはMeetを使用します。
zoom等はPCにソフトウェアをインストールしないとその機能がすべて発揮できないのに比較して、Meetの場合はChrome上ですべてが完結することが良いと思います。
初めて、かつ一回限定の営業相手等はMeetのほうがWeb会議の設定が簡単だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインミーティングの効率的運営に最適

Web会議システムで利用

良いポイント

全社的にGmailとやGoogleカレンダーを標準的として利用している為、社内会議として、スケジュール調整が連動できて、大変便利です。招待・参加が簡単でGoogle カレンダーとの同期をしている為、予定を忘れることがなくなった。また直感的なインターフェースでどんな方も使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいビデオ会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

・私の所属組織ではGoogleWorkSpaceの付属ツールとして利用しておりますが、Googleカレンダーで参加予定者を招待した上で会議予約すると、自動的にMeetのビデオ会議のリンクが作成されます。別途Meet用のビデオ会議設定を行う必要が無く、また会議に招待した人にはGmailで会議連絡が飛びますので個別に連絡を行う必要もありません。Googleの各種ツールと連携して直感的に使うことができ、大変重宝しています。
・音質や画質などで困ったことはありません。会議への参加者が多くなっても特に動作が不安定になったことはありません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡易的にWebミーティングが開催できるツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単WebミーティングURL発行
・Googleカレンダーから簡単開催

その理由
・Google Workspaceとして、Googleカレンダーで予定を抑えるとWebミーティング用のURLが作成されたような状態なので、いちいちミーティング用URLの発行をして連絡するなどの手間がなく、楽。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!