Google Meetの評判・口コミ 全929件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (719)
    • 企業名のみ公開

      (92)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (473)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (28)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (845)
    • 導入決定者

      (39)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に使える会議システム

Web会議システムで利用

良いポイント

社内でGmailを公用としたことから、コロナ初期から基本的に社内でのWEB会議はGoogle Meetを使っていたが、難しい機能もなくWEB会議初級者(顔を映して会話をするのみ)には使い易かったと思う。

改善してほしいポイント

画面共有がしにくい。具体的にはパワーポイントを一旦全画面表示してから画面共有しないと画面共有候補に表示されない。画面共有が上手く行かないことが多く、その部分については改善を期待したい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ初期においては急遽在宅勤務となったが、Google Meetのおかげでコミュニケーション面で比較的大きな混乱もなく移行できた感がある。画面共有のしやすさが改善されればGoogleカレンダー等との連携もあるので、さらに効果が高まると思う。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

接続がしやすく、安定している。画面共有には不向き。

Web会議システムで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
・簡単にウェブ会議をつなぐことができます。相手側がシステム導入していなくても、ウェブブラウザされ利用できれば、ウェブ会議をすることができます。
・ウェブ会議のミーティング設定に手間がかかりません。グーグルカレンダー、もしくは連携しているカレンダーシステム
(ラクモカレンダーなど)でミーティングを設定すれば、そのままミーティングが設定でき、会議用のURLが発行されます。このように手間なくミーティング設定ができ、シンプルな操作感で利用ができ、システムが苦手な方でも使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GmailやGoogleカレンダーからそのままオンライン会議

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleツール(GmailやGoogleカレンダー)を使っている企業であれば、メールやチャットをしながら顔を見て話した方がいいという場合、ほぼワンクリックでそのままオンライン会議で開催できて便利。特にGoogleカレンダーでGoogle Meet会議を設定しておけば特別な作業をすることなくオンライン会議が開催できるので、在宅勤務者が多いので重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

普段Google使っている人には便利

Web会議システムで利用

良いポイント

アプリなどをたら必要がなく、接続方法がシンプルでわかりやすいです。
普段からGoogleアカウントを使っている人は多いと思いますので、zoomなどより誰でも使いやすいのかと!
Googleチャットで、ワンタップでMeetを発行できるのも便利です

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サクッと打ち合わせしたいときに便利なツール

Web会議システムで利用

良いポイント

Google提供サービスのため、他のGoogle製品を使っている人には便利。Googleアカウントにログイン済みであれば、その場でサクッとMeetを開いて打ち合わせできる。その手軽さが魅力的。
また、各種機能も揃っている。
ホワイトボードはZoomより柔軟性が高く、同時に複数人で編集しやすい。昔のペイントみたいなイメージで文字入力、図形差し込み、マウス操作での記入全てできる。
投票機能も便利。その場ですぐに設問、選択肢を作成し、使うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単なMTG設定で、ちょっとした会議から商談会議まで対応。

Web会議システムで利用

良いポイント

はじめに、私は主にZoomを使っています。そのためZoomとの比較の観点おすすめのポイントを記載します。
①Google製品との連携
Googleの他のツール(カレンダーやドキュメント)との連携はもちろんのこと最高です。
特にカレンダーでは、予定を入れると自動でMTGルームを作成してくれます。
社内はもちろん、社外への案内まで簡単に調整可能です。
Zoomの場合は連携が必要なので、若干手間です。

②ビデオフィルターが充実
テレワーク化において地味に欲しい機能のビデオフィルター。
Google Meetはこれは豊富に用意されています。
シンプルなものから、派手だったり可愛いものだったり。
MTGの質や気分によって変えられるのも良い点です。
Zoomでは、シンプルなもの以外は該当の画像を自信で追加する必要があります。

続きを開く

非公開ユーザー

クリナップ|その他製造業|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン初導入の人にはうってつけのツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・離れた相手と単にテレビ電話するならシンプルな機能を搭載
・気軽にURLを発行して相手と繋がり合える
その理由
・ミーティングURL発行の操作が簡単
・シンプルな操作性

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Gsuiteユーザーの社内WEB会議はこれ!

Web会議システムで利用

良いポイント

・GsuiteユーザーならWEB会議ならボタン一つで会議を開催できる
・専用アプリをインストールする必要がなく、ブラウザでログインするだけで使用可能
・どのアプリより初期設定が比較的簡単
・Googleカレンダーとの連携がスケジュールボタン一つで可能

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Meet指定のお客様とのテレカン時のみ利用

Web会議システムで利用

良いポイント

メインはTEAMSなのでMEETはほぼ使いません。使用した感じはTEAMSやZOOMと比べ通話品質については遜色なくストレスなく利用できています。長所としては①安定した通話品質 ②Google カレンダーとの自動連係 ③Googleでログイン状態にしておけばスムーズにテレカンを始めることができる。などです

続きを開く

非公開ユーザー

不明|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Googleカレンダーで会議の設定が簡単に行える!

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleカレンダーでスケジュールを作成し、カレンダーに参加者を追加すると自動でmeetの会議が作成されるので便利です。
社内でGmailを使用している人はメーリスなども候補が自動で出るため、人の招待もしやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!