Hassoの製品情報(特徴・導入事例)

time

「電話が多くて対応しきれない」「よくある問い合わせはWebサイトで解決したい」など電話のお悩みはありませんか?

電話対応の自動化ですべて解決できます!

ノーコードのクラウドIVRサービス「Hasso」は、顧客からの電話を自動音声応答(IVR)で振り分け、最適な窓口で対応します。
これにより、電話担当者の負担解消、顧客の問題解決までの時間短縮、企業側・顧客側の双方にストレスのない電話対応を実現します。

■選ばれるポイント
【IVRのコールフローをノーコードで簡単に作成できる】
コールフローや、SMS送信、チャットボットなどの自動対応をノーコードで簡単に作成・編集できます。
シンプルな画面とドラッグ&ドロップの簡単な操作でPCの専門知識がなくても運用可能です。

■「Hasso」でできること
・チャット通知
・アカウント人数の設定
・0AB-J番号
・「kintone」連携
・着信の鳴り分け
・メール、チャット通知 など

■外部サービスと連携
・CRM連携
発信者番号で電話を振り分けたり、着信時に顧客情報を表示したりできます。電話対応の無人化や効率化を実現します。
連携サービス:「kintone」「WArm+」

・文字起こし
録音した通話を文字起こしします。キーワード検索や分析ができ通話の見える化、品質改善に役立ちます。

■このような電話対応シーンにおすすめ
・よくある問い合わせへの対応
・予約など専用Webフォーム入力が必要な問い合わせへの対応
・担当部門への自動振り分け対応
・自然災害による急なテレワーク対応 など

Hassoの画像・関連イメージ

IVR(自動音声応答)で電話対応を自動化
コールフローをドラッグ&ドロップで簡単に作成
Webサイトをドラッグ&ドロップで簡単に作成・編集

Hassoの運営担当からのメッセージ

マーケティンググループ

株式会社インターコム 職種:マーケティング

ノーコードのクラウドIVR「Hasso」は、電話対応の効率化を実現するクラウドサービスです。
操作の簡単さ、使いやすさが評価され、様々な業種・シーンで利用されています。

ITreviewによるHasso紹介

Hassoとは、株式会社インターコムが提供しているビジュアルIVR、IVR(電話自動音声応答システム)、電話転送サービス製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.9となっており、レビューの投稿数は3件となっています。

Hassoの満足度、評価について

HassoのITreviewユーザーの満足度は現在3.9となっており、同じビジュアルIVRのカテゴリーに所属する製品では1位、IVR(電話自動音声応答システム)のカテゴリーに所属する製品では22位、電話転送サービスのカテゴリーに所属する製品では10位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.9 - 4.0 3.8
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.0 3.6 3.4 4.3 3.7 3.0

※ 2025年10月16日時点の集計結果です

Hassoの機能一覧

Hassoは、ビジュアルIVRの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 画面表示での案内

    問い合わせ内容によって最適な対応窓口案内を、ビジュアル的に表示して提供する。 静的なマニュアルや音声案内等と異なり、視覚的に理解しやすく、ユーザーの負担を軽減できる。

  • 24時間対応

    ビジュアルIVRを導入することで、音声対応や人手によるサポートが困難な深夜・早朝時間帯でも、自動応答機能によりユーザーの問い合わせに対応可能。

Hassoは、IVR(電話自動音声応答システム)の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 着信への自動応答

    代表電話受付/サポート窓口などへかかってきた電話に対して、自動的にあらかじめ録音した音声メッセージ(あるいはテキスト読み上げ)を流し、相手のボタン操作などによって対応の振り分けなどを行う

  • 発信での自動音声案内

    営業活動やアンケート調査などで顧客リストへの発信を行い、自動音声での案内やデータ収集などを行う

  • コールフロー作成

    電話着信/発信時の音声応答の流れ(フロー)や分岐を設定できる

Hassoは、電話転送サービスの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 自動転送

    電話の着信を、登録された電話番号のスマートフォン、パソコンなどへ自動で転送する。登録された電話番号へ順次転送、一斉転送、自動分配転送などが可能

  • 自動音声受付

    音声ガイダンスで着信を自動受付する機能を持つサービスもある

Hassoを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Hassoを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    在宅ワークでのサービスデスク業務を実現

    電話転送サービスで利用

    良いポイント

    ■優れている点・好きな機能
    自社で開発・運用しているアプリケーションソフトの運用・保守業務を対応しています。
    業務として、電話でのお客様サポートが重要な業務の一つとなっています。
    コロナ禍以降、会社として在宅でのリモートワークが推奨されていました。
    Hassoの導入以前は固定回線の電話を使用していたため、自部署だけが当番制で出社対応を行っており、メンバーの負担になっていました。

    クラウドPBXの導入検討にあたっていろいろ調査をしました。
    世の中にはサービスデスクに特化した高機能なクラウドサービスがいろいろ出ていますが
    電話のかかってくる頻度を考えると、オーバースペックで高額なサービスが多い状況でした。

    以下の点でHassoのサービスが優れていると考えられたため
    ・独自のコールフローを標準機能でカスタマイズできる
    ・対応中の電話が一覧で確認できる
    ・シンプルで低価格な価格体系

    続きを開く

    非公開ユーザー

    家具・インテリア|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    電話対応の効率化によりサービス品質の向上を実現

    IVR(電話自動音声応答システム)で利用

    良いポイント

    電話対応の効率化のためIVRサービスの導入を検討していましたが、
    機能が多いとコストが上がり、コストが低いと機能が限られ期待する応対が出来ないことが課題となっていました。
    Hassoは自動音声受付はもちろん、SMSの自動送信やスマートフォンの子機利用など当社が必要とする機能が揃っており、
    他社よりも導入費用、月額費用が抑えられる点が魅力となり導入を決めました。
    また、固定電話からの架電の場合は通常SMSの送信が出来ませんが、
    SMSを送信する番号が指定できるため、固定電話のお客様にもSMSで案内を送ることが出来る点もポイントでした。

    設定もパーツを並べるだけで簡単にできるので、基本的なコールフローは1日程度で組むことが出来たと思います。
    細かな設定は分からないところもありましたが、サポートが手厚く不明な点は電話やメールで素早く対応して頂けました。
    電話番号の購入やコールフローの追加も自社で自由にできるので、新たな窓口の追加も今後予定しています。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!