生成AI機能
その他
その他のAI機能を搭載
生成AI機能満足度
-
0

i-FILTER@Cloudの評判・口コミ 全68件

time

i-FILTER@Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (60)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (30)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (31)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

企業PCに必要なWEBフィルタ

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

この製品を導入することによって会社のPCからのWEBアクセスをコントロールすることができます。
大枠をカテゴリでフィルタで設定し、細かな制御をユーザー単位やIPアドレス単位でコントロールでき、ユーザー業務に柔軟に合わせて設定することができます。フィルタ精度も悪くないため日常運用もそこまで手間ではありません。

改善してほしいポイント

フィルタ条件でユーザー単位で実施したかったが、弊社のAD環境とはうまく連携できずIPアドレス指定での許可設定等を利用しているが、DHCPではうまく制御できないため苦戦しました。構築段階でAD連携をうまく行っていればよかったかもしれません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

クラウドストレージや業務に関係ないサイト等のフィルタリングができるため、ユーザーが無意識に情報漏洩等のセキュリティインシデントを発生させるリスクが低減されました。ブロックされたサイトについても比較的容易にURLでホワイトリスト化する等が行えるのでユーザー業務に支障をきたすこともあまりないかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブラックリスト・ホワイトリストで分けて利用

Webフィルタリングソフト,SWG(セキュアウェブゲートウェイ)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIが見やすく・操作しやすい
・分析しやすい
・フィルタリングするWEBサービスの危険度をレベル1~5で分かりやすく表示しているため。聞いたことのないようなサービスについての危険度も知ることができ、設定時に参考になる

その理由
・マニュアルを見なくても、直感的に操作できる

続きを開く

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グループ毎にポリシーの設定が簡単にできるので便利です。

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・グループ毎にポリシーの設定が簡単に設定できます。
・設定したポリシー全体を変更することはできないけれど、この際ホストだけ見れるようにして欲しい、という設定が可能です。(除外ホストと除外IPの設定と除外クライアントIPの設定が可能です。)
・ブロックログがとても分かりやすく確認できます。また、ログの絞り込みやエクスポートも初心者でも可能なくらい簡単にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

i-filter利用について

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

簡単な操作でフィルタリングをかけることができる。カテゴリ分けがなされており、カテゴリを選択するだけでフィルタリングのON,OFFが可能。
また、ユーザーをグループ分けすることもでき、そのグループごとに適用可能。
(100人社員がいたときに、広報部だけInstagram利用可能にすることも容易)

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドサービス利用を想定したセキュリティ確保

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・管理者が確認できる運用情報やアクティビティの表示が見やすい点

その理由
・WEB管理画面は直感的な操作方法で画面遷移できる

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最強のWeb閲覧制御システム

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

組織の部門毎に大枠の制御ルールと指定可能。
MS社のActiveDirectoryとの連携により、組織ポリシーを一元管理できる。
その為、社内権限や適用、非適用、対象化、対象外等、思いつく制御はほぼ全て可能。

続きを開く

山口 智光

学校法人市川学園|小学校・中学校・高校|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

学校のネットワークには不可欠

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

中高一貫校で使用しておりますが、学校カテゴリも複数分かれており、学校側で試行錯誤せずとも簡単に理想の設定に辿りつける優しい設計になっています。もちろん個別で設定したい箇所もあるので例外設定等行っていますが、グループごとにブラックリストやホワイトリストをタブで切り替えて編集できるので、他製品に比べて扱いやすい印象です。
本校ではオンプレサーバの他、iPad用にi-FILTER MAやi-FILTER@Cloudを導入しています。アプリによって独自の通信を必要とするものがあるのでVPNを貼るタイプのi-FILTER MAよりプロキシタイプのi-FILTER@Cloudの方が利便性が感じられます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webフィルタリングには最適かもしれません

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

仕事上でWebサイトの閲覧は必須ですが、仕事中に遊びのサイトであったり、有害なサイトにアクセスすることを防御する必要があります。
特に今はテレワークでの勤務も多くなっている中で、就業時間以外に有害サイトにいってVirus感染などの被害にあうようなことを避ける必要があります。
それがそのサービスを利用すると、Webサイトの直接指定ではなく、ジャンルの指定をすることで有害サイトに行けなくなるような設定が可能となります。
その中で必要なものはホワイトリストに入れるようなやり方をすれば良いなど、とてもシンプルでかつ有効な設定ができることがとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく安心リモートワークでの業務効率向上にも

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

一番の導入理由はPCの安全、なのですが
リモートワークは周りの目がないため、実質猫の動画を見ていても、インスタに投稿していても、誰も気づきません。
この製品では、インスタやTwitterを見るのはいいけど、投稿はNG、動画も有名サイトのうち研修に使っているものは許可。のようにサイトによって出来る範囲を「簡単」に選択出来るのがとても良い。本当に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

i-Filterの利用について

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

優れている点
・プロキシサーバーを探していたところ、i-Filterにたどり着いた。プロキシ機能に加え、WEBフィルタリング機能も充実している。
・WEBフィルタリングについては、ホワイトリスト登録、ブラックリスト登録などデフォルトのカテゴリフィルタ以外にも融通が利くようになっている。
・ログが残るのでログから詳細なアクセスログを探すことができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!