非公開ユーザー
食料品|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
慣れたフォーマットのまま、手軽にデジタル化
帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツール,設備保全管理システム,日報アプリ,日報システム(製造業向け)で利用
良いポイント
Excelのフォーマットをそのまま電子化できるため、従来の紙帳票と同じ感覚で現場に導入でき、従業員の抵抗や不安も少なくスムーズに運用を開始できました。特に、デジタルに慣れていない従業員でも直感的に操作できる点が好評で、タップするだけで時間を記録できたり、選択肢が自動表示されることで、紙への手書きよりも大幅な時短につながっています。
また、帳票内で写真を撮影・挿入できる機能も便利で、現場で頻繁に活用しています。さらに、入力したデータをデジタル化することで、自動的にデータベース化され、分析やグラフ化が容易になり、これまで単に蓄積されていただけの紙帳票のデータを有効活用できるようになった点も大きな利点だと感じています。
改善してほしいポイント
タブレット端末で入力する際、Androidには対応していないためアップル製の端末を用意する必要があります。Android対応のタブレットの方が安価な傾向があるため、Androidに対応していればより費用を抑えることが出来た可能性があります。i-Repo Webを使用すればWeb上で入力が可能ですが、紙帳票と同じ感覚でExcelのフォーマットのまま入力ができるという強みが薄れてしまうため、今後Androidのアプリが開発されれば初期費用を抑えることができ、導入へのハードルがより下がると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
i-Reporterで現場生産のモニタリング情報を入力しています。紙帳票だと紙の配布漏れ、回収漏れがあったり、リアルタイムで記入できているか分かりませんでしたが、デジタル帳票では保存すればすぐWeb上で内容を確認することがます。記入者、確認者の省力化につながりました。
また、工場の点検表など、写真を撮りながら点検項目の入力にも向いており、工場内のチェック表はほとんどi-Reporterのデジタル帳票に移行しております。
検討者へお勧めするポイント
今使用しているExcelのフォーマットをそのまま使用できるため、導入の抵抗度は他のデジタル化に比べて少ないように思います。(実際高齢の従業員や外国人労働者も慣れた手つきで使用しています。)また、Excelのフォーマットと同じぐらいフォーマットの自由度が高いので、変えたい部分が出来るとすぐ好きなように変更できるところも魅力だと思います。
デジタル化した現場帳票名:(例:日報)※複数記入可
一部工程のモニタリング日報、工場点検表、工場監査表(本社で確認)
今後、i-Reporterを利用して実現したいこと※複数選択可
業務システムとの連携による記録、報告業務の効率化
データレイクやデータウェアハウス、その他の方法を活用したデータ管理の効率化
i-Reporterの機能のさらなる活用による業務効率化
他現場への活用拡大、カイゼン推進
自部門での活用拡大、カイゼン推進
特に無い
導入後、最も効果を実感したこと
現場作業中の記録ミス、漏れの削減
写真等を活用した現場状況の報告精度向上
報告や承認を目的とした移動、清書、転記作業の削減
過去情報の保管スペース削減、検索時間の削減
現場情報のデータベース化による分析、判断力向上
証跡管理や入力履歴の保管による顧客からの信頼性向上
i-Reporterで実装してほしい機能
入力帳票の複数同時編集
AIを活用した記録作業の簡素化
BI・ダッシュボード・グラフ機能
OCRでの入力機能
ノーコード連携できる他業務アプリケーションの拡充
既存機能の利便性向上
導入している拡張機能