カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Illustratorの評判・口コミ 全477件

time

Illustratorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (364)
    • 企業名のみ公開

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (76)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (37)
    • IT・広告・マスコミ

      (187)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (14)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (72)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (422)
    • 導入決定者

      (32)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

専門学校|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ベクタ系グラフィックスツールの業界スタンダードです

グラフィックデザインで利用

良いポイント

IllustratorはCG業界ではデファクトスタンダードのツールのような存在になっているので、ネイティブのデータ形式である .ai 自体が普通にやりとりされていてこれなしでは何も始まらないといったところです。ベクタ系グラフィックスツールはInkSpaceのような優秀なフリーソフトや競合他社のツールもありますが、Illustartorに取って代わって覇権を握る事は考えづらいのでこれを習得しておけば良いという安心感があります。

あと、最近はPC自体の性能が上がっていることも大きいとは思うのですが、動作がかなり早く&軽くなっているのも地味にありがたいです。昔はIllustratorはかなり重いソフトという印象で、PC自体のリソースがなかったせいもありPhotoshopと同時起動が難しいなんて時代もありました…

改善してほしいポイント

もう完成の域に近づいていると言えばそうなんだと思いますが、バージョンアップで新鮮な驚きのある機能がまったく付いてないのではないと思います。そういう意味ではPhotoshopに比べてあまりAdobeが力を入れていないのではと思います。

あと、バージョンアップでショートカットキーを微妙に変更したりするはやめてもらいたいことと、Adobe製品でグラフィックスデザイン系ではPhotoshop、InDesignをよく使うのですが、同じような機能のショートカットキーが違うので混乱する時があります。

他にはInDesignのようなページの概念があれば使い勝手がもっとよくなると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内外問わず、ちょっと気の利いたものを作ろうとするとOfficeでは垢抜けない書類になるところ、Illustartorで作ると美しく見やすい印刷物や書類を作ることが出来ます。この辺りはやはりグラフィックスの専門のソフトと言えるのではないでしょうか。

あと、私は3DCGが専門なのでテクスチャを作成する際にロゴ等はIllustartorで作成しています。Photoshopでもシェイプ機能があるので出来なくはないですが、ベジェ曲線を扱う際の機能の豊富さで作成時のスピードアップに貢献しています。

その他、外部とのやりとりに関しても、例えば印刷物を業者に依頼するときもIllustartorは必須なので、ないと困るソフトウェアの一つです。

閉じる

非公開ユーザー

その他金融|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

広告・ポスター等の作成に重宝します。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

広告やポスター等を作成するときに、より見栄えのよいイラストを作成することができる専用ソフトです。
柔軟に加工ができ、わかりやすいアイコンで操作もしやすいと思います。
作成したイラストを拡大したり縮小したりしても、イラストレーターであれば、元のクオリティーが落ちないのも魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高機能ですが初心者でもある程度使えます

グラフィックデザインで利用

良いポイント

他社とのデザインのやり取りで必須のソフトのため導入しました。
かなり高機能なので、作りたいもののイメージとそれに伴う技術があれば何でも作れると思います。
それまでPowerPointで社内用の印刷物を作成していましたが、Illustratorであれば感覚的に・細かいところまで作りこむことが出来ます。
文字の大きさをフォントの数値ではなく拡大縮小で変更出来たり、
レイヤーを重ねたり、写真の背景を削除したり、ということが簡単に出来ます。
何よりAdobe Stockに無数のイラストやベクター画像がありますので、それらを組み合わせれば大体の物は作れます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイナーの登竜門

グラフィックデザインで利用

良いポイント

デザイナーを目指す上でかかせないソフトです。
MACの進化ととも進化を続けたデザイナー御用達ソフト。
フリーハンド描くデザイン以外はほとんどのことが出来る万能ソフトです。
フライヤー、チラシデザイン、WEBデザイン、動画のタイトルなどのパーツの作成など
このソフトでありとあらゆるデザインが出来るソフトなので、
使いこなせるとコスパ高いソフトです。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ハイクオリティな資料作成に

グラフィックデザインで利用

良いポイント

習得に時間がかかりますが、営業でも非常に見やすく高品質なグラフ、グラフィックが作成できます。
今はプレゼン資料がイケてることが非常に価値のあることなので、営業もぜひ持っておきたいツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グラフィックソフトの絶対王者

グラフィックデザインで利用

良いポイント

10年以上使用していますが、常に進化し続けているソフトだと思います。バージョンはともかく、同業者のホボ100%の人がイラレを使用しているので、互換性問題も生じにくいです。初心者にはハードルが高く、取得まで時間がかかりますが、書籍も多数あり、ネット上に情報もあります。使用している人口も多いので、まず困る事はありません。

文字間隔、整頓など、ちょっとした細かい作業が簡単に出来るので、質の高い作品を作る事が出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社でデザイン制作しないとしても持っていたほうがいい

グラフィックデザインで利用

良いポイント

当社にはデザイナーもいないので、自社でデザイン制作することはないのですが、納品されたaiデータを直接編集したいという状況は度々発生し、その為にIllustratorを保有しています。
これがないと修正が必要になる度に依頼しなければならなくなってしまいます。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザインソフトでは王道のツール

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビジネスを行う上で、印刷会社⇔制作会社、制作会社⇔サービス運営企業等々、デザインのやりとりをする際は基本的にイラストレーターが使われている。その為、当然安心感はあり必須のツールと言える。
細かいデザインをする際はもちろんであるが、少しデザインを修正した時に外注すると数千円かかってしまうが自社で取得しておけば使い方を覚える必要はあるものの簡単に修正が可能

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多機能さがすごい

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

作りたいと思い浮かんだデザインをほぼ作ることが出来る。高機能すぎてツールの使い方が分からないこともあるが、広く利用されている製品であるため、機能説明サイトも多く、プラグインも多いため慣れれば慣れるほど使いやすくなる

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

昔からある最強!?の描画ソフト

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PC上でデザインを行ううえでできる作業は何でもできるソフトです。画像処理分野のPhotoshopと併せて使う事で、イラストを描く、DPIを整える、図面を書くなどなどデザインに関わる分野において幅広く必要とされてきたソフトです。
プレゼン資料等に入れる挿絵イラストやアイコンを作成したり、文字についても
各種フォントをアウトライン化する事で感覚を調整したり大きさを調整したり、オリジナルのフォントを作ることも可能です。私は本職デザイナーではありませんが、勤める会社の名刺をデザイン・データ管理しています。Officeソフトでは難しい、文字の配置バランス調整はお手の物です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!