非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
グラフィックデザインで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・日本語を使用しての文字調整が微細にできる
・AIと違い、組フォント、段落装飾など登録しておけば全ページ、グループごとなど一括変換できる
・AIより検索置換などがしやすい
・折りパンフ程度、一枚のチラシであればAIで作成も十分可能だが、二桁ぐらいのページ数でレイアウトが似たようなデザインの冊子であればInDesign使用のほうが後の修正が楽
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・正規表現による置換や設定が難しすぎる。Adobe公式一覧表などが欲しい
・初心者の場合、多機能すぎてとっかかりがつかめないこと。簡易サンプルなど起動画面からプレビューできるとよい。
・新フォントが出てくると組フォントデータを組み直す時期を迷う。
これを放置するとアプリケーションデータにどんどんデータがたまっていくのでPC移行時に保存し忘れると大変なことになる。代替フォント置換のように新フォントでの組フォント仮置換などできるとよい
・ある作業で使用した段落スタイルや文字スタイル設定プリセット登録しておいて、新ファイル作成時、登録から簡単に呼び出せるような機能があると便利
・Q単位でフォントサイズ指定など、独自単位が多いのは仕方ないのだが、他のAdobeツールと連携がとりづらい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・冊子作成を最初に行った後、その中から単体カタログを別に書き出しPDFや紙印刷できたこと。
AIで作成していたら、単体ごとに作成となるのでページ組みがつらかったと思う。
検討者へお勧めするポイント
イラレで似たようなレイアウトの複数ページの冊子を作成しているならInDesignに乗り換えたほうが良い