カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

ITreviewの評判・口コミ 全748件

time

ITreviewのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (138)
    • 非公開

      (532)
    • 企業名のみ公開

      (78)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (87)
    • 飲食・宿泊

      (8)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (344)
    • コンサル・会計・法務関連

      (18)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (14)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (91)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (10)
    • その他

      (27)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (643)
    • 導入決定者

      (49)
    • IT管理者

      (53)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今後BtoBでもレビューが重要になる時代

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

情報過多の時代に、情報収集する際に役に立つサービス。特にわかりやすいと思うのがマトリックスで、自分の会社の規模間だったらどのサービスが適しているのか、ぱっと見でわかるのが素晴らしい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

自分もレビューしていますが、レビューする立場によって評価が変わる部分もあると思うため、一般のユーザー、サービス選定側、経営層など立場によってレビューで取得する項目が変わるとよりよりレビューになるのではないかと思う。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

特にコロナの影響が多い時期で、みんなリモートに移行しているタイミングは問い合わせしてもレスが遅かったりしたため、レビューサイトで情報を収集する割合が今まで以上に増えた。
その結果、サービス理解はレビューサイトで済ませて営業担当とのコンタクトはデモの確認と料金交渉がメインになるなど、時間短縮につながっている。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

信頼性を保つ仕組み

カスタマーサクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

誰でも自由に投稿できるレビューサイトと異なり、

・ビジネスメールアドレスの登録が必要
・実際にサービスを利用していることが前提
・求められるレビュー観点が詳細である
・レビュー申請後に確認ステップがある

等の仕組みがあり、信頼性の高いレビューが実現されていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

客観的な視点をもらえる唯一のプラットフォーム

その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

BtoB領域のサービスにおける口コミサイトとして唯一無二の存在であると思う。
いまや当たり前に活用するクラウド系ツールやサービスのほとんどのレビューを参照できるので、客観的な評価を参照しながら製品選定の参考にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ユニリタ|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これからの効果に期待

その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まだ掲載を始めたばかりですが、これからの効果に成果しています。
今までにないマーケティングのアプローチになるため、新しい効果を期待しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MAツール、SFAツール導入時にさっそく活用

カスタマーサクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

実際にMAツール、SFAツールを導入しましたが、その際に早速活用させていただきました。また、弊社内のPR展開にとっても非常に有益で、貴社からいただいたアワードを各所に掲出し、引き合いに活かしています。

一番良いと感じる点は、ITの比較を、同じページ内で表のように行える点です。可視的に表示できることで、社内のコンセンサスを得る上で利点があります。また、やはり生の声(レビュー)が製品選定に影響しました。

改めてユーザーの声の大切さをかみしめています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ソフトのメリットデメリットが丸裸!

カスタマーサクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他の企業はどんなソフトを使って業績を伸ばしているのか?作業効率をUPさせるためには何を導入すれば良いのかがITreviewを見ればわかります。と同時に自社で使っていたソフトはこんなデメリットがあったんだというように勉強にもなります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サービスを導入する際には事前に確認するツール

その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務の課題があり解決するためのツールを探す際には必ず一度確認する。利用者のレビューは導入を提案する際、事前に課題がわかるため重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーの声から製品の品質改良につなげられるサービス

その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザーの声を拾える事、ここだけに着目すると類似サービスも存在しますが、ITreviewはユーザーから得た評価をプロモーション活動に還元できる仕組みを備えているのか魅力的です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

管理しやすいITシステムのレビューサイト

カスタマーサクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

実際のシステム管理者やシステム利用者の評価を簡単に集めることができ、管理サイトで機能、サポート、コストなどの詳細な評価を確認することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマーサクセス支援ツール

その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

お客さんの声を集めるという考え方自体は昔からありましたが、アンケートという方法で取るとどうしても自社に対して前向きな意見ばかりいただける傾向がありました。
その点、ITreviewは匿名性もあり、メーカーやサービス提供者にとって耳の痛いようなコメントもいただけます。耳の痛い情報には改善のヒントが多いので助かっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!