生成AI機能
その他
笑顔判定
生成AI機能満足度
2.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

ジンジャー勤怠の評判・口コミ 全96件

time

ジンジャー勤怠のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (74)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (45)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (70)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく安く導入したいならjinjer

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他の勤怠管理システムと比べて価格が安いことが一番。あとは打刻のしやすさは比較的上位に来るのではないか。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

UIが使いづらいのと、管理者としてのマスタ管理がしづらい、帳票のアウトプット機能が弱いので改善をしてほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

紙やエクセルの出勤簿を終了し、システム化の第一歩として導入できたことは良かった。従業員も比較的打刻しやすいと感じていた。

閉じる

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

基本的な性能が残念

勤怠管理システムで利用

良いポイント

Web上からネットにつながれる環境であれば、出勤、退勤の打刻、残業申請、休日出勤申請等が簡単にできる点。
更にワークフローにより、残業/休日出勤の承認が一位にできる点。
これにより、勤怠管理/残業や休日出勤申請から承認までのプロセスが簡易に行えるようになった。

続きを開く
山本 拓哉

山本 拓哉

株式会社Retool|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすさに不満はないが、月末はかなり重くなる

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・出勤・退勤の打刻がアプリで全て完結すること
・有給申請なども全てアプリで完結すること
・余計なボタンなどがないので、操作に迷わないこと

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

障害・メンテナンス多数

勤怠管理システムで利用

良いポイント

クラウドの仕組みを活用しており、
ウェブブラウザ・専用アプリなど、ツール関係なく打刻できる点
一人当たりの従量課金制で1人400円と低コストで利用できる点は、良いとおもいます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ライトに使いたい人には多機能すぎる

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

紙のタイムカードを使っていましたが、業務効率化のために切り替えました。
導入時良いと思った事は
・笑顔の判定機能が付いている
・顔写真で出勤・退勤が分かる
・マスタ機能が充実している
事でした。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

機能はよいがサーバーエラーが発生するのがたまにキズ

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アプリがあるので勤怠修正なども手軽にできます。
自身の勤務時間や有休日数なども好きな時に確認できるので使い勝手はよいです。
また、メンバーの写真で勤怠報告できるなどユニークな機能もあります。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

欲しい通知が飛んでこないのは残念

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまでいくつか勤怠管理システムを使用してきましたが、ユーザーとしては正直なところあまりいいとは思っていない。現状、管理者および従業員として使用しているが、管理者としてあえていうなら、メンバーごとの業務超過時間が把握しやすいので、メンバーに対して勤務時間の調整指示は出しやすくなったかもという感じで。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ウェブやアプリで勤怠

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

webやアプリでタイムカードを押せる点、いままでタイムカードが無かった人や、外回りの営業マンにも摘要できて不明確であったところの労務管理が行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

出退勤管理が簡単に行える

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オフィスワークとリモートワークで使用方法が同じなため、通常はオフィスワーク、今日だけリモートワークというときに迷うことがない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

発展途上の勤怠管理ツール

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホアプリがあるので、直行直帰時の勤怠入力が楽
会社などの拠点から範囲指定ができるので、まだ出社していないのに打刻するようなずる賢い社員の対応も可能

続きを開く

ITreviewに参加しよう!