生成AI機能
その他
笑顔判定
生成AI機能満足度
2.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

ジンジャー勤怠の評判・口コミ 全96件

time

ジンジャー勤怠のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (74)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (45)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (70)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

松永 峻

株式会社ミツモア|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

気になる点はあるが安く導入するには良い

勤怠管理システムで利用

良いポイント

打刻者は、打刻画面で残りの有給日数・代休日数が分かります。
計画的な休暇取得や、休暇の取り忘れを防げます。

改善してほしいポイント

打刻者:その日の勤怠が完了してからでないと、休憩打刻を何時に押したかわからない。
承認者:出勤予定の承認を行う際、休憩時間が含まれているかどうかが一覧画面でわからないので1申請づつ開いて内容を確認する必要がある。一覧画面にはまだ表示できるスペースがあるので見れるようにしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

月の残業時間・有給取得実績等、自分の勤怠に関する情報にいつでもすぐアクセスできるので、自分で記録を残したりバックオフィスのメンバーに質問したりする時間が月当たり数十分は節約できています。

検討者へお勧めするポイント

安く導入したいなら良いと思います

閉じる

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機能が充実している

勤怠管理システムで利用

良いポイント

工場の交代勤務の勤怠管理用に導入。
これまでエクセルや紙の申請書を目視での確認や集計を行っておりましたが、勤怠の打刻から集計までがシステム化されており、勤怠集計にかかっていた時間を大幅に削減することができました。
最新の法令にも対応しており、会社独自のルールで行っていた勤怠管理の見直しができたことで、社内で属人化していた業務の切り捨てを実行できました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必要最低限の機能は揃っているが、それ以上でもそれ以下でもない

勤怠管理システムで利用

良いポイント

PC(ブラウザ)版は、比較的使い勝手が良い。
ログインしてすぐ打刻ができるため、無駄な操作なくシンプルに使用することが可能。
スマホ版も概ねPC版と同じだが、通信環境が良好にも関わらず、時々処理中でフリーズすることがある。
打刻修正申請や休暇申請なども行うことができるため、これひとつで色々な勤怠管理ができるのはありがたい。
(と、これは勤怠管理システムなら当たり前の事なのですが、良い点といえばこれぐらいかな、ということで書かせていただきました)

続きを開く

非公開ユーザー

MANISH|家具・インテリア|その他の設計|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

勤怠管理システムで利用

良いポイント

スマホ、PCから出退勤の申告ができ、最初触った時からシンプルなUIが使い易いと感じた。
各種申請関係も設定、操作し易くこの手のソフトを使用するのは初めてだったけれど非常に管理しやすいと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

基本的な性能が残念

勤怠管理システムで利用

良いポイント

Web上からネットにつながれる環境であれば、出勤、退勤の打刻、残業申請、休日出勤申請等が簡単にできる点。
更にワークフローにより、残業/休日出勤の承認が一位にできる点。
これにより、勤怠管理/残業や休日出勤申請から承認までのプロセスが簡易に行えるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

退勤管理が楽になった

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スマホからでも出勤、退勤が押せる
・残業の申請を複数日まとめて申請できる
その理由
・直行や直帰などの兼ね合いでパソコンからの打刻が難しい時もスマホアプリからスムーズに打刻できるため漏れが少ない
・毎日残業の申請を出すことは面倒なため、週ごとで後日まとめて申請している、手間が減った

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

問題なく動作可能、ログインエラーがたまに起こる

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アプリ化されており、外出先からでもアクセスできる点
・シンプルな画面設計である点
・jinjer経費も導入しており、IDが継承出来る点

タイムカードを使用しておりましたが、リモートワーク推奨となり、
その管理のために4年前から導入してます。
当初はボタン押してからの待機時間が長いなどの問題が多数みられましたが
今は問題なく稼働してます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いたってシンプル

勤怠管理システムで利用

良いポイント

Web上で主に出勤や退勤ボタンを押すだけの簡単操作で、必要に応じて申請を行うだけ。PC・タブレット・スマホからでも操作が行えるので、機器の電源が入らなくなるトラブル以外はルーチンワークなところ。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利用者としてはまぁまぁ使いやすい、管理者としては設定に難あり

勤怠管理システムで利用

良いポイント

労務管理システムの一元化を目的として他社システムから入れ替え。
人事情報からデータが紐付くので、異動や入退社については、大元の人事情報を修正すれば勤怠にも反映される。
もともと他社のクラウド型勤怠システムを使用していたため、各種申請の方法などはマニュアルを見なくても何となく理解できた。
UIは判りやすいので、社内の運用ルールを明確にすれば、戸惑うことは少ないと思う。
jinjercollegeで、導入までの設定の流れが理解できるようになっている。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|その他サービス|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

わかりやすい勤怠管理システム

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ホーム画面に出勤/退勤ボタンがあり、かつ片方しか押せないようになっているので、わかりやすくスムーズに打刻できる点
・スマホからも同じUIで操作が可能な点
・打刻修正や休暇申請などがシンプルに行える点

続きを開く

ITreviewに参加しよう!