非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
給与計算業務の工数が大幅に削減された
給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用
良いポイント
人事給与業務に特化して統合されたプラットフォームなので、給与計算、社会保険手続き、労務管理など、人事労務に関連するさまざまな機能を統合的に管理でき、これまで複数のシステムやソフトウェアで分散していた作業が一気通貫で効率的に作業できるようになりました。
弥生給与など、一部の給与計算システムでも大部分はカバーできていましたが、全てを網羅的にカバーできていなかったので、グループウェアやExcelで機能を代替して、それを手動で更新していました。freee人事労務を導入してからは、特に人事マスタ系の管理がとても楽になりました。
クラウドサービスという点も、テレワークが増えた昨今において、社員からも好評です。
改善してほしいポイント
機能が充実している分、機能をすべて使いこなすようになるまでに少し時間がかかる。特にエンタープライズプランだとなおさら。
弥生給与等の伝統的な給与システムに比べて、入力や画面遷移はもっさりとしているところがある。
銀行振込のFBデータを生成してくれたり、API連携して自動振込に対応しているのはいい点ですが、振込む銀行が1行しか選択できない。社員数が多いため、これまでは振込手数料の関係でN対Nで振り込んでいたものが、システムの機能を使おうとすると1体Nでしか振り込めなくなったので、手数料負担が数万円くらい増えてしまったのが難点。中小・零細企業であればあまり問題になりませんが、地方に拠点があってメガバンクがないとか、会社が社員に一律で給与振込用の銀行を指定しづらいような少し大きな企業になると、多少の手間やコストは我慢しなければなりません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入前は、給与を締めるのに3人がかりで10営業日くらいかかっていましたが、導入後は操作に慣れてきたら2人で2営業日くらいで締められるようになりました。各システムとの連携がかなり減ったので、インポートやエクスポートの作業が減ったり、手入力がまったく要らなくなったことが大きな要因だと思います。