カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

freee人事労務の評判・口コミ 全118件

time

freee人事労務のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (42)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (58)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (49)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

freeeを使った労務管理ならこれしかない

給与計算ソフト,労務管理システムで利用

良いポイント

社労士と契約するにあたり、freee人事労務の導入が必須だったので、導入しました。
基本的には社労士の方が操作するのですが、期首に給与金額を決めたあと、社労士から計算が完了した旨の連絡が来た後、freeeから実際の振込金額を確認しやすかったです。
また、freee会計と連携し、給与の支出を自動が登録されるなど、freee会計とシームレスに連携できる点が嬉しいです。

改善してほしいポイント

freee導入時に電話オプションをつけたのですが、結局は労務士が必要になったタイミングでそのオプションが不要になりました。その分の数万円のお金をドブに捨てたことになってしまったので、そこが残念なポイントです。
オプション導入は、起業段取りコーディネーターの方に提案してもらったのですが、それならばプランを契約した後に、オプションの付与を検討するように促してもいいんじゃないか?と思いました。
freee人事労務の契約時に、少し契約優先の提案があったことが残念でした。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

人事労務に関する電子申請書の作成や、給与の計算など、さまざまな業務を本ツール上で完結できるようになったこと。もちろん、対応しきれない業務もあるのですが、それでも、社労士の方との連携が取りやすくなった点において、税務・会計系の業務効率化につながったと感じています。

検討者へお勧めするポイント

freee会計を導入している会社であれば、freee人事労務はほぼ必須だと思って良いと思います。
電子申請書類を作成したり、給与計算を行ったりと、人事労務まわりのさまざまことが行えるので、金額に合ったツールだと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直観的で使いやすいです

給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システムで利用

良いポイント

スマートフォンでもPCでもメニューがわかりやすく直観的で操作しやすいです 給与の確認で利用していますが、控除や支給額がわかりやすく表示され、過去の月との確認もわかりやすく操作できています。また勤怠もわかりやすいためスマートフォンですぐに確認しております。ソフトウェアが柔軟な設計になっている様でカスタマイズ機能も便利かと思います。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社会保険労務士をつけていない事業者の強い味方

給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

給与計算が大変楽になりました。
給与計算とfreee会計との連携もスムーズで、会計処理をより厳格に済ませられるようになりました。
また、雇用を行う上で、法的に必要な書類が自動的にされます。エクセルで管理していた書類が不要となり、大幅に工数が減りました。
社内に詳しい人がいない、社会保険労務士をつけていないなら、こういったサービスは必須になると思います。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Freeeとの連携が強力

給与計算ソフトで利用

良いポイント

小規模な企業ならfreee人事労務を使って自分たちだけで給与計算などが完結できるのは大きなメリットだと思います。

優れている点・好きな機能
・freee会計への連携機能
・健保、厚生年金の金額の自動計算
・シンプルだが必要十分な帳票出力

その理由
・社保や税金も含めて、ちゃんと仕分けされた状態でfreee会計に連携されるのはとても優秀です。
 また、連携の取り消しや再連携もボタンクリックだけで出来るのはとても助かります。(freee側の明細も自動削除)
・健保、厚生年金の金額計算が金額改定などにも追従して金額計算が行われるのは非常に楽です。
・給与明細、賃金台帳や給与明細一覧表もシンプルなデザインですが簡単に出力可能なのは助かります。
 少人数の弊社では、凝った給与明細を出す必要もないので、これで十分です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠打刻集計から給与計算まで一気通貫して行えます

給与計算ソフト,勤怠管理システム,マイナンバー管理システム,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・打刻が簡単
・スマホで出勤・退勤を押すだけ
・給与明細もスマホがあればいつでも確認できる
・年末調整も紙いらずで、作業が簡単
・残業申請や有給申請も簡単

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オールインワンで使える

勤怠管理システム,労務管理システムで利用

良いポイント

勤怠管理や有給申請、給与明細などすべて一通り確認と実行できる点が素晴らしい。
勤怠管理の開始時刻は毎日打刻するのが面倒なので、デスクトップを開いたら、自動的にトップ画面の隅に表示されると便利

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

人事・労務系の入力作業が簡単

勤怠管理システムで利用

良いポイント

勤怠や年末調整などの手続きがひとつの画面で完結するので、「色々なシステムを行ったり来たりして情報を探す」という手間が一切ないのが良いと思う。人事でない社員も、自分の勤怠や給与明細をオンラインで簡単に確認できるので便利だと思う。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

わかりやすく直感的に操作可能

給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システム,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

これまで様々な人事労務関連のルールの下、Excelで申請したり、導入されたツールを使ったり…としてきましたが、『freee人事労務』が私の知る限りで一番使いやすく、特にマニュアルなどを見ずに直感的に操作可能です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

専用アプリと休暇管理が便利

勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用

良いポイント

休暇管理機能がわかりやすいという評判を聞いて、HRMOS勤怠から乗り換えました。評判の通り、残有休日数や消化の期限がわかりやすく勤怠カレンダーに表示されていて把握しやすくなりました。
日々の打刻は専用アプリを使うと便利です。またSlack経由でも専用のAPIで打刻の連携ができるのも便利です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

年末調整がらくらく精算に

給与計算ソフトで利用

良いポイント

年末調整の資料を写メを撮って、そのままアップロードと必要事項の入力で処理が可能になります。また、進め方もシステム上で説明がわかりやすいので、迷わず申請できるかと思います。
申請書類が多い人には特に助かります。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!