良いポイント
〇ITツール慣れしていないメンバーでも直感的に利用できる。
〇APIを公開しており、無料でタスクの自動化が可能。
〇サポートが丁寧で、プロジェクト管理の課題がスムーズに解決できる。
〇YouTubeのジョーテクチャンネルで、非エンジニアでも簡単に自動化できるコツを公開している。
新しいツールの導入には、メンバーへの周知と定着に労力がかかりますが、
〇メンバーへの周知を含めた丁寧なオンボーディング
〇ITツール慣れしてなくても直感的に操作できるわかりやすいUI
のおかげで、大変さを感じませんでした。
プロジェクト管理のためのツール導入起案から2ヶ月程度でスピーディーに社内導入できました。
改善してほしいポイント
〇全てのタスクで、期間のありなしに関わらず、全表示されるとよい。
〇全てのタスクで、チェックリストの内容が、折りたためるとよい。
〇PMが全体の件数が把握できるダッシュボード機能がほしい。
∟プロジェクトを横断して、各プロジェクトの各タスクの件数を把握したい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サービスの受注から納品までの管理が担当者間のコミュニケーションに依存して進行しており、タスクの把握・管理が徹底できないという課題がありましたが、以下の導入のメリットを感じます。
〇導入によって、受注から納品までのフローが見える化でき、やるべきタスクの洗出しができた。
〇プロジェクトのメンバー間での進捗把握や理解を揃えられる。
〇プロジェクトの進行の中で、「あ、これも必要だった」みたいなことが発生するが、気づいたタイミングですぐにワークフローに反映できる。
選定時は他に3ツール程トライアルをしましたが、エンジニアなど、ITリテラシーが高めなユーザー向けになっており、多機能かつ細かい粒度での自動化が可能でしたが、利用上限、価格、実際に使うメンバーの使い勝手を考えた結果jootoを選びました。
プロジェクトの進行管理は、最終的に担当者(利用するメンバー)が適切に利用してくれないと、導入効果がでないので、利用するメンバーが使いやすいツールであることはとても重要だと感じました。
検討者へお勧めするポイント
・ツール慣れしていない人でも馴染みやすい(わかりやすいUIと操作性)
・カスタマーサポートの丁寧さ
・非エンジニアでも簡単に自動化設定できる。
・コスパが良い
・シンプルなので、SSOで他ツールと併用しても煩わしさを感じにくいのでは。と感じる。
少人数、DX化しにくい体質かもと感じるチームにおすすめしたい。
上角健人
OFFICIAL VENDER株式会社PR TIMES|フィールドセールス
平素よりJootoをご利用いただき、誠にありがとうございます。 貴社の業務進行のお役に立てているようで、大変嬉しく思います。 ワークスペースのような概念があればよいとのご意見をいただき、ありがとうございます。 Jootoには、まさにワークスペースに近い「組織」という概念がございます。1ユーザーあたり複数の組織に参加することは可能ですので、所属されるチームごとにJootoの組織を変える、という運用も可能かと存じます。 (ただし、複数の組織に参加する場合はそれぞれの組織で1ライセンスを使う仕様になりますので。1人のユーザーであっても参加する組織ごとにライセンス費用が必要になる点、ご了承ください) Jootoをご利用いただく中で、何かご不明な点がございましたら、お問い合わせフォーム(https://www.jooto.com/contact)よりお気軽にリクエストいただけますと幸いです。 今後ともJootoを、何卒よろしくお願いいたします。