非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
カオナビ用語がわかりにくい
人事評価システムで利用
良いポイント
・年に数回、評価の時期に自分の振り返りなどを記入。
入力する画面自体は、自動保存機能がありとくに困っていない。
入力エリアをドラッグで広げられる点もありがたい。
・そのほか、シナプスツリー、プロファイルブックなどは、とくに問題なく閲覧できている。
改善してほしいポイント
・カタカナのメニュー名が、ぱっと見てどんな機能なのかイメージしにくい。
(例:プロファイルブック、シナプスツリー、スマートレビューなど)
わかりにくいからなのか、メニュー名の下に説明のテキストで補足が記載されている。
メニュー名自体をもっと普通の言葉に変えてもらった方が、一般人にもわかりやすいように思う。
・スマートレビューの並び順をソートするとき、「更新日時」は選べるが「作成日時」は選べない。
自分が見るべきカードが上に来てほしいが、更新日時で並び替えると、自分ではなくその後の上長や役員の更新日時も見てしまうようで、前の期のものが上に来てしまうことが多い。
今確認必要なカードがどれなのかを確認する際にいつも戸惑っている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・評価の入力や、過去分の参照など、一か所にまとまっているので便利。
・社内の組織図やメンバーの確認ができる。
・エニアグラムで特性をもとに社内メンバーを見ることができて興味深い