非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
社内メンバの人となり/専門領域等を把握するため活用しています
良いポイント
・離れた部署との打合せ時や、社内の別の支社訪問時など、初対面メンバとの対話に先立って、カオナビで事前にその人の過去の業務領域等を閲覧し、相手の専門領域/詳しい業界の事前把握や、アイスブレイク材料にしたりと活用しています。なお特にテレワーク環境下では相手の人となりも分かりづらい部分もありますが、カオナビを利用する事でそうしたギャップを埋めることに活用しやすいと思います。
・操作性が分かりやすい事もユーザとしては使いやすいです。
改善してほしいポイント
・人事部等の管理者側に対する活用レクチャ等が今時点もあると思っていますが、今後も継続/充実していたら有難いです。特にここ最近で社内の年度の目標設定方法がカオナビを通じてやりやすくなった部分があると感じており、利用企業での運用次第だと思いますが、そのような便利な活用方法で汎用的なものがあれば管理者側へのユーザ会等で参考事例として共有いただく等、そうした場が継続/充実していると有難いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・別部署の知らないメンバ(特に社内での職位が高い人)とご一緒する際に、タクシーでの移動時等、話の材料に苦慮する事がありますが、こうした社内との関係性構築にも活用できる部分は非常に有難いです。いまはこうした場があれば、必ずカオナビで事前に情報収集してから臨むようにしています。
・以前は年度目標設定のやり方が、入力先が複数のExcelやシステムに分かれており、それに伴い目標設定の考え方の解説文書も複数に分かれていて非常に煩雑でした。そのため入力する現場社員側としても一定適当に入力していた側面がありました。ただカオナビ導入後は管理部門側でも目標設定方法の集約を進めて頂けたようで、現場社員側としても入力がしやすくなり、真面目に内容を入力するようになりました。
検討者へお勧めするポイント
現場社員として利用していますが、操作しやすい/操作に戸惑う事は基本的に無い、と言う部分が良いと感じています(操作が面倒だと現場社員としては、入力内容も適当になるため、あるいはそもそも使わなくなるため)。