非公開ユーザー
印刷|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
個人評価の設定から、フィードバック、人事評価に活用しています
人事評価システムで利用
良いポイント
これまで感覚的な個人ミッションや、人事評価のフィードバックにおいて、不明確でブラックボックスでした。そこを、カオナビを入れることで、期初において、各個人がやるべきこと、やりたいこと、注力すべき点の目標を設定し、カオナビに全員入力する。カオナビでは、各評価項目における、重要度や加点度合いについても設定できます。そうすることで、中間での面談も行い、個人のミッションや目標にズレがないか、途中でずれていたら修正もできます。面談や、フィードバックの会でもカオナビを使用することで、感覚での評価ではなく、行動や数値的な評価をお互いにできるようになりました。そのコメントや数値が、上層部、人事にも上がっていく為、納得のいく情報・評価が会社に行き渡っています。
改善してほしいポイント
特にはありません。期待することとしては、個人のスキルの可視化や、これまでの業務経験、経歴や、これまでの評価なども可視化、反映してくると、組織的な交流や、経営戦略的な人財の選定、スキルトランスファーにも活用できると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでは、事業部や部の方針はあっても、個人の方針や行動、目標を設定する場面がありませんでした。あったとしても、パワーポイントなどで、ドキュメントに各個人がまとめて発表して終わりでした。カオナビがあることで、総務的にも一気通貫した、会社での自分のミッション、行動、評価において明確化されることとなり、お互いにモチベーションも高まります。管理職や総務においても、感覚ではなく、行動や評価点数にて、各個人の振り返りも含めて評価できます。
検討者へお勧めするポイント
これまでのような感覚的で不明確な人事評価の企業は、離職率も高くなる傾向にあると思います。カオナビを導入することで、個人の目標設定から、日々の面談での会話、アドバイスも変わり、上層部や総務まで一貫した評価指標が伝わります。こういった従業員の納得性や透明性が、離職率を下げ、日々の業務のモチベーションにもなり、会社全体が良い方向に変えていけると思います。