経費BankIIの評判・口コミ 全26件

time

経費BankIIのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (26)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (8)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (16)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

運輸|財務|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経理業務の効率化ができます

経費精算システムで利用

良いポイント

経費精算システム導入から携わりましたが、他社と比べ安価でサポートが充実しています。
システムを導入したことで、経費精算の時間短縮が図ることができました。
又、規定とのチェックが行われ、規定に合わないものは受付されず、経理課の手間が省けました。
承認ルートが自動で判定され、時間短縮につながっています。
システム導入に関しては、営業担当者様が親切丁寧に対応していただき、スムーズに導入できました。
問題点についても納得のいくまで、何度もご指導いただき問題解決ができました。

改善してほしいポイント

証憑台紙についてですが、申請伝票での提出がある為、証憑台紙は印刷できないようにして欲しいです。
又、証憑台紙に貼付された領収書の確認のため、証憑台紙に清算金額を表示させていただけると助かります。
あと、証憑台紙の枠の印刷ですが、左側をファイリングするので、余白を多くしていただきたいです。
駅スパートが連携されていますが、利用交通機関が支払先に自動で表示できるといいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

決裁時間の短縮につながっている。
各営業所からの経費精算は、1週間から10日決裁までに時間がかかっていたが、システム導入により最長でも5日で決裁が完了している。
経費精算に不備があっても、差戻とメール通知で即座に対応できている。
システム導入と同時に、預金口座への精算金振込を導入したため、現金の取り扱いが減り、業務が効率化された。

検討者へお勧めするポイント

導入まで親切に対応していただき、会社説明会・設定等の指導も初期費用に含まれており、金額面では大変お得なシステムです。

閉じる

非公開ユーザー

金融商品取引|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークの推進に役立ってます

経費精算システムで利用

良いポイント

それまで紙で行っていた経費申請のプロセスがオンラインでの作業で完結することで、紙の資料の保管・管理の煩雑さから解放されたのと、申請を上げる作業がネット環境さえあれば、どこでもできるようになったのが非常に便利になったと思います。
テレワークの導入もこのツールのおかげでスムーズに進められたと思います。
交通費の申請が件数としては一番多いのですが、カードリーダーと連携させて交通系ICカードの内容を瞬時に取り込むこともでき、また定期区間分の自動考慮もされた交通費が自動で計算されるので間違いも大幅に減少しました。
また多額の経費の場合会社のクレジットカードで支払いすることも多いのですが、そのカードともデータの連携がされており、毎月の支払いデータを取り込んで申請書をほぼ作成完了できるので、それまでとは作業スピードも正確性も大きく改善されました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

前作(経費Bank I ?)からの継続利用です。

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・前作から必要最低限の機能を綺麗に押し込めた感じで、使いやすいです。
・同社製品の承認Timeとの連携ができるため、承認が取れていることの証跡提示が容易です。
・PCで見る場合、スクロールなしで情報を見渡せるようになっているため、書類やPDFと見比べながら入力する際などに便利です。
・前作は正直なところ、なぜこんなシステムを導入したのかというレベルだったのですが、今作では上記の通りかなり改善されています。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作方法がシンプルな経費精算システム

経費精算システムで利用

良いポイント

見やすいインターフェイス、操作も簡単で
全体的に使いやすい経費精算システムかと思います。

過去に作成した経理精算データの取り込みや、
乗り換え検索アプリも内蔵され、機能性もある程度担保されている。

クラウドツールであり、スマートフォンやタブレットからもアクセス可能で、時間場所を問わず経費精算や承認業務を行うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|財務|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルゆえに使いやすい

経費精算システムで利用

良いポイント

・参照権限を自部署に絞ったりと、権限を割と細かく設定できるので、経理部署と利用部署、主管部署できっちり役割分担ができる。
・作成した伝票を共有に設定することで他者が作成した伝票を参照することができ、引継等の際に役に立つ。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|会計・経理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用してみての感想

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①申請書のカスタマイズができる点
②入力ルールの設定ができる点
③導入開始時のサポートが手厚い点。
その理由
①既存の申請書類に合わせたカスタマイズができ、利用者に説明しやすい。
②申請書入力時、不足等があるとエラーメッセージが表示される。
③導入時、ほとんどの設定やインポート業務を代行していただけ大変助かった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ある程度直感的に使える

経費精算システムで利用

良いポイント

主に交通費精算として使用しているのですが、出発駅と到着駅を入力すれば、全てのルートから自分が利用した交通費を選択できるため、交通費を自分で調べる必要がないため工数を削減できます。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PASMO等を直接読み込んで精算伝票を作成できるんです

経費精算システムで利用

良いポイント

PASMO等から交通費の実費精算をする際は、ICカードリーダーで読み込ませることでいちいち、経路を含めた明細入力や乗換案内アプリ等からの運賃確認エビデンスの添付が不要となるので、特に近郊でのの移動が多い部署にはメリットが大きいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドを利用したよくある清算ツール

経費精算システムで利用

良いポイント

紙での精算をしていたが、電子帳簿保存法などの関係でこうしたツールに移行することになった。なので、まず改正電子帳簿保存法に標準対応している、というのがポイントになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

平均的なツール

経費精算システムで利用

良いポイント

いちメンバーとして利用する分には、
経費Bankならではといった特別な機能等は正直見当たらないが、
一般的な経費精算ツールの要件は満たしていると思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!