伊藤 悠
株式会社東栄科学産業|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
地力はあるが開発担当者の育成と想像力・創造力が必要
CRMツール,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
もっとも機動的にアプリケーションを開発できるノーコード・ローコードのサービスです。現場からの要望をすぐにフィードバックできたり、なんなら現場が直接アプリケーションを開発できたりします。さらにUIや基本機能も洗練されていて、直感的かつ快適に操作することができます。レスポンスが早いので、クラウドサービスのなかでもっともストレスフリーで、自由なシステムといえるでしょう。
改善してほしいポイント
「ノーコード・ローコードを売りにした業務アプリの作成ソフト」といえば聞こえはいいですが、言い換えればそれは「ノーコード・ローコードの範囲でしか開発できない」ということです。もちろん、ベースの機能でもできる範囲は多岐にわたります。納期管理や受発注管理、回収管理などの基幹業務は業務アプリとして完成度の高いものが作れるでしょう。
しかし、UI・UXにこだわりはじめたり、基幹システム・SFA・CRM的な使い方をしはじめると、とたんにできないことが増えてきます。
そのため、どうしてもプラグインなどの有料拡張機能を導入したり、javascript を用いたアプリケーション開発が必須になってきます。
これにより、アプリを作ったが結局使われない事態に陥りがちです。
これに対して、公式が提供・サポートする拡張機能をさらに追加したり、導入前の要件定義を密にすることで、導入後なおざりになってしまう状況を改善していただきたいと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
納期管理、受発注業務、請求業務などの期間業務のデータ化に成功しました。
またコーディングや有料のプラグインが必要だったものの、それらのデータに関係をもたせて分析に使用できるようになりました。
ほかにも、こまごまとした管理業務やEXCELに分散していた仕事を集積することで、会社のプラットフォームが明確になり、業務の煩雑さが軽減しました。
アイディアしだいでなんでもできるサービスですので、さまざまなシーンにあわせて一定のパフォーマンスを発揮できると思います。
検討者へお勧めするポイント
・アジャイル的かつ現場も巻き込んだ開発がしたい
・サンドボックスの環境である程度要件を満たせる業務がデジタル化していない
・なにからデジタル化すればいいかわからない
以上のいずれかに合致するならおすすめです。
導入している拡張機能