kViewerの評判・口コミ 全21件

time

kViewerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (4)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社|その他サービス|その他専門職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

対応状況を可視化必要事項共有の効率化

kintoneプラグインで利用

良いポイント

kViewerは、kintoneのデータを外部に公開するためのビュー作成ツールとして非常に優れており、これまで情報共有に時間を有していた社外ユーザーとの情報共有がスムーズになり、業務効率化につながっております。

改善してほしいポイント

折れ線グラフなどの比較ビュー作成が少し操作性が難しいところもあり、もう少し柔軟に簡易的に変更や反映が行えるようになるとよいと思いました。
あとは、Kintoneで作成したグラフをKviewerからも編集できると尚時間が効率化できると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社外ユーザーとの情報共有をメインに利用しております。
連携がスムーズになり、無駄な確認作業やKintoneからのログ抽出作業が削減されることで業務効率化にむずびつきました。

検討者へお勧めするポイント

費用感としても安価で使いやすいツールとなり、Kintoneでのデータを社外ユーザーなどへ迅速に簡易的に共有をしたい場合などは業務効率化でき大変おすすめとなっております。

閉じる

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

kintoneで運用するデータベースの情報公開に活用

kintoneプラグインで利用

良いポイント

▼活用シーン
 タイトルの通り、当方環境ではkintoneを使用した業務改善、データベース構築を実施しております。
 このデータベースにおける情報の一部については、社外にも公開する情報も含まれており、
 kintoneのアカウントを持たない、社外の方に対して情報公開をする際活用しています。

 導入前だとこうしたケースの場合、ホームページを都度更新しておりました。
 このホームページ更新に工数をとられておりました。

 一方、kViewerの導入後は、こうした情報公開を目的とした仕事はなくなりました。
 というのも、本システムでは、初期の設定を行っていれば、こちら側が公開を許可したデータのみ公開することができ、
 また、ホームページの中では実現が難しかった検索機能も実装できるため、情報公開の質も向上しました。

 具体的には、会員企業検索の際、毎月の更新をデータベースにかけることで、それが即時に、
 Webアップされ、常に最新の情報を提供できるといったものです。
 付け加えると、会員の個人情報など公開しないものについては、しっかり公開対象外とすることができます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他モノづくり関連職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外に共有出来るプラグイン!

kintoneプラグインで利用

良いポイント

Kintoneのユーザー以外に公開したい情報を公開出来ることが最大の良いポイントです。
情報共有のためだけに、Kintoneのユーザー費用を払う必要がなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

湖国精工株式会社|一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

kintoneの利用拡大ツールとして

kintoneプラグインで利用

良いポイント

kintone内で管理しているデータを、kintoneユーザー以外に公開することができるのが気に入っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

FormBridgeとのセット利用でウェブフォーム簡単構築

kintoneプラグインで利用

良いポイント

顧客が自身でデータを入力・編集でき、kintoneのレコードも顧客自身が直接編集可能となった。その結果、運用担当者の作業負担が大幅に軽減された。初めての利用時には多少の戸惑いがあるかもしれないが、一度全体の流れを理解すれば、初心者でも簡単にウェブフォームを活用したシステム運用ができるようになる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内FAQとして活用ができます

kintoneプラグインで利用

良いポイント

作成へのハードルが高そうなFAQが簡単に作れるところが非常に重宝しています。kintoneのアプリを見せたいけれど、ライセンス付与のハードルは高いためかゆいところに手が届きます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

kintoneの枠を超える!誰でも使えるサービスです

kintoneプラグインで利用

良いポイント

使い方によっては、簡単なWebページとしても利用できるので、業者のカタログ一覧集や、機密性の低い資料の
ダウンロードページとしても活用しています。

また、同社製品のFormBridgeと連携することで、kintoneアカウントをもっていない外部ユーザが自身でデータを更新できるため、従来はメールでおこなっていたデータの更新作業が格段に減りました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外取引先などに必要な項目だけ閲覧・編集権限を付与できる

kintoneプラグインで利用

良いポイント

社内で活用しているが、利用しているうちの一部だけの閲覧権限や編集権限を付与できるのがこのアプリの優れている点です。社内的に必要なもので社外には見せられない、また編集や更新などをされると困るといったシーンに役立つのが、このアプリの良い点です。IP制限等もかけられるといった点でも気が利いています。
Kintoneの拡張機能ですが、価格も安く、コスト削減をはかることができ導入直後で投資回収ができました。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

機能を限定した公開が気軽にできる

その他 情報共有,kintoneプラグインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

kintoneのアカウントがない社員でも情報を確認できるため、
指示表や社外へリアルタイムに公開できる

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

様々なビューを活用可能

kintoneプラグインで利用

良いポイント

kintoneのレコードをアカウントを持たない人に対して公開するのに有効です。
色々なビューモードがあり、こだわれば綺麗な画面が作れるので便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!