非公開ユーザー
精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業の脅威マネジメントツールとして利用
良いポイント
LANSCOPE EPM Cloudの機能の一つにUSBメモリデバイス(メニューとしては、「記録メディア制御」)があります。
この当社では、USBメモリを必要最小限の利用に限定したいので必要なPCに必要な権限(書き込み許可 or 読み込みのみ)で登録できることにメリットを感じています。
シャドーITにつながるアプリのインストールを禁止するために、各PC(Windows)にインストールされたアプリ一覧が表示できることも助かっています。
改善してほしいポイント
マニュアルは用意されているのですが、わかりにくいです。
機能については記載があるのですが、具体的にどのように設定すれば実現できるのかまで記載されていると利用者にとってよりやさしいと感じています。
サポートセンターへメールで問い合わせをした際、マニュアルの記載場所をメールで返信されることがあるのです。
利用者としては、マニュアルは読んだうえで不明な点を訪ねているので、そういう観点での返信を希望します。
また、Beta版なのでしかたないのかもしれませんが、「LANSCOPE Copilot」という機能が提供されており、チャット形式でわからない点などを質問するとAIが回答してくれるというのですが、トンチンカンな回答が多く、今のところは使い物にならないと考えています。使えるようなレベルになってほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
USBメモリ制御を別の製品から乗り換えたのですが、その際棚卸しを兼ねて利用したいPCに該当のUSBメモリを接続してもらいました。LANSCOPEの「記録メディア制御」機能の登録方法としてログから選択して登録できたことは不要なUSBメモリ登録をやめるきっかけになったので良かったと思っています。
ログ機能は、詳細なログが取得できるので、ログを見ただけでその人が何をしているのかが手に取るようにわかります。
大量のリモートからのファイルのコピーなどもグラフで表示させることができるので、ピンポイントに調査ができて内部不正に繋がる行為なのかどうかの見極めにも役立っています。
検討者へお勧めするポイント
本体のLANSCOPE EPM Cloudのオプション機能がいくつか用意されているので、本体だけでは不足する機能を追加で付与することができます。当社は、Webフィルタリング機能を追加して運用しています。
Webフィルタリング機能はシャドーITの防止のために、起動させたくないアプリを登録することができます。
また、脆弱性のある古いアプリのみ起動させたくない場合には、ハッシュ値を登録することもできます。
MOTEX担当
OFFICIAL VENDERエムオーテックス株式会社|カスタマーサクセス
この度はレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 記録メディア制御機能につきまして、大変嬉しいお言葉をありがとうございます。 改善ポイントに記載いただいた内容につきまして一部ご案内した情報がございますので、メッセージをお送りします。 より使いやすい製品・サービスとなるよう努めて参ります。 貴重なご意見をありがとうございました。