カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

LINE WORKSの評判・口コミ 全940件

time

LINE WORKSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (102)
    • 非公開

      (737)
    • 企業名のみ公開

      (101)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (152)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (66)
    • IT・広告・マスコミ

      (258)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (37)
    • 病院・福祉・介護

      (58)
    • 不動産

      (29)
    • 金融・保険

      (28)
    • 教育・学習

      (29)
    • 建設・建築

      (65)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (112)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (555)
    • 導入決定者

      (183)
    • IT管理者

      (194)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スケジュール管理ソフトの初期導入としてはお手頃です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

LINEベースのため、ITリテラシーが高くなくても導入の敷居が低く、導入に対しての抵抗感が少ないと感じた。
2025年5月時点で、30名までは無料で利用させてもらえる。
スマホだけでなくPCでも操作が可能で、デスクワーク中の確認も容易。
スケジュール登録から設備予約も一緒に出来る。逆に設備予約したらスケジュールも登録される。
コミュニティで質問すると、管理者?や利用者?から回答や代替案などがもらえる。

改善してほしいポイント

無料の範囲で使っているので、大きなことは言えませんが。
良い面もあるので難しいですが、
複数人でグループ化された予定を修正したい時、登録者しか修正できない?仕様は不便。
スケジュール変更があった際、気が付いた時点で修正したいが、登録者にお願いしなければいけない点は改善して欲しいと感じるときはある。
ただ、ITリテラシーが低い環境下の場合、悪気無く消される場合もあるため、リスクもあるとは思う。
組織を階層別に作った際、メンテナンスをするときは、1つずつ展開しなければいけないため、全展開の機能が追加されると良いと感じる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

利用前は、スケジュール管理を各人が実施していた。
よって、複数人での予定を調整する場合、候補日もないまま参加者に確認する面倒があった。
(スケジュール管理ソフトとして)導入してからは、
予定を確認してから調整(予定入力をしていないメンバーもいるため)出来るようになり、
当初に比べて、調整の時間が50%近く短縮できたと感じる。

検討者へお勧めするポイント

スケジュールや設備の管理や社員への伝達事項の共有など、アナログやエクセルで運用している場合、30名までは無料で使えるので、ソフトになれるという面であれば、導入のハードルも低いので良いと思います。

閉じる

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

LINEと似た使い勝手でハードルが低い

ビジネスチャットで利用

良いポイント

日常でも使っている人が多いツールなので、新しく入社した社員さんにも細かい説明なしで使い始めてもらえるのはとてもありがたいです。
また、ノート機能はトークで流れてしまうと困ることをストックできたり、説明に図表が必要な場合にとてもありがたいです。
タスク機能は、トークの中の任意の投稿へのリンク?が作られるので、タスクをやるためにメモをし直したりする必要がないのと、複数人を担当者として指名して誰かが完了すればOK、といった使い方ができるのが、チーム内での業務量調整もしやすく助かっています。
スタンプも使いやすく、社員の仲を縮めてくれていると感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外の人との連絡にも便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社外の方とチームを作って気軽に会話できる。案件ごとにトークルームを作ることができるので、その案件について話す時、メールよりレスポンスも早く仕事がサクサク進む。フォルダ内にはファイルも共有できるのでトークルーム内のフォルダを見れば案件ごとの資料が一目で確認できる

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社エイ・ビー・エム|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションツールとして使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

私は元々LINEユーザーではなかったが、LINEを使っているメンバーが多く、他のシステムよりなじみやすいのではと考え導入しました。想定した通り特に初期のメンバー登録と権限設定のみですぐに使えたようです。
30名迄無料で利用でき、現状追加機能は使用していないため現状無料プランのまま使用しています。
当社はスマートフォンの貸与をしていますが、事務職など貸与外の方についても私用の端末をお借りできれば通信手段としてすぐに運用できますし管理者がコントロールすることも可能です。セキュリティーの上でも安心して使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

掲示板機能やカレンダー機能等、仕事で使える要素が多数

ビジネスチャットで利用

良いポイント

トーク機能や掲示板機能を使うことで、メンバー全員への情報共有や伝達漏れを防いだり、カレンダー機能により、部内メンバーの予定等を確認できたりとタスク管理やスケジュール管理等、業務上必要な機能が備わっています。LINEを使用しているのであれば、簡単に使いこなすことが出来るため、新入社員もすぐに使いこなしています。

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

災害医療ネットワークとして活用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他の医療機関との情報共有はこれまで主にメールでしたが、メールだとどうしても表現が仰々しくなってしまっていたのが、手軽になりました。また施設アカウントとしているため、担当交代時の引き継ぎも楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他の設計|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ボイスメッセージも送れる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールやショートメールを送るのは仰々しいというか気が引けるような、例えば上司にでも気軽に用件を送れるのはLINEと同様、良い点だと思います。通常、仕事でLINEは使ってないと思うので必然的に仕事ではLINE WORKSをよく使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

書籍・文房具・がん具|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールよりもわかりやすく簡易

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールでの送受信と比較して文章も簡潔で短く、既読の確認もしやすく効率的
LINEアプリは個人使用での普及率も高く、使用方法もわかりやすい為、導入や使用説明の苦労がなく
始められた。
特に未読メンバーを確認できる点はメールと全く違う運用ができる。
また普段、顔を合わせることが少ないメンバー同士でも顔写真があるおかげでより親近感も増す。

続きを開く

茶谷 欣知

CRO株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

その名の通り、LINEの拡張版

ビジネスチャットで利用

良いポイント

基本的にはLINEから派生しているので、普段の使い勝手はLINEに準拠。
すでにLINEをコミュニケーションツールとしているのであれば違和感なく使えます。

一方で、その業務版という事で
・管理者が、アカウントの管理や、トークの把握ができる。履歴出力もできる
・アカウントが電話番号紐づけじゃないので、携帯を変えても同一アカウント出来る
・上記にも関連するけど、複数環境から同一アカウントとしてログイン出来る
 (なので、クラウドサーバーのように、自分からから自分へデータを送ったり
  データの共有や格納が出来る)
・BOTを活用したAPI連携が出来る(勤怠打刻やChat連携)

但し、無料版の場合データ削除が出来ないので、重たいデータを無管理で共有して
いると、取り返しのつかないことになります。。。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社ナカノ商会|倉庫|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高齢者でもなじみやすいツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

制限のかけ方など、設定次第で何通りも使用方法が見いだせるいいツールだと思います。
通常の使い方の社内のコミュニケーションツールだけにとどまらず、写真の転送や簡易的なTV会議ツールとしても使用できます。
日常に溶け込んでいるLINEと操作感が大きく変わらないので、高齢者でもなじみやすいので上層部でも使いこなせているので助かります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!