LINE公式アカウントの評判・口コミ 全66件

time

LINE公式アカウントのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (48)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (43)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

世界真光文明教団|組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一斉通知をするならこれ!

その他 マーケティングで利用

良いポイント

この製品は、特定のイベントでの連絡やサポートのツールとして、LINEアカウントさえ持っていればだれでも柔軟に使いこなせ、効率的に運用できる点が良いです。特定のイベント用にLINE公式アカウントを開設し、そのアカウントをイベント参加者にお知らせして登録してもらうだけで、こちらが伝えたいことを登録者のLINEに通知することができます。LINEは多くの人が日常的に使っているツールのため、通知の効果も大きく、すぐに必要な情報を伝えることができます。イベントなどでは欠かせないツールです。

改善してほしいポイント

改善してほしいポイントとして、セキュリティ面での不安を解消してほしいです。近年、LINEの個人情報が外国で関係者以外の人が閲覧できる状態になっていたとの情報がありました。このような問題は、利用者にセキュリティ面での不安を残してしまいます。そのため、セキュリティ面をより強固にして、絶対に外部に情報が漏れないよう、よりセキュアなシステム運用をしてほしいです。そうすることで、業務で、より安心して使うことができ、とても有用なツールになることは間違いありません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内のイベントで、一斉通知を効率的に行う必要があったときにとても役に立ちました。具体的には、社内の大きなイベントで、参加者にすぐに知ってほしい内容を通知する必要があった際に、活用できました。参加者には、前もってLINE公式アカウントを登録してもらっていたため、公式アカウントでメッセージ送信すれば、すぐに情報が通知され、情報共有をすることができました。また、イベント参加者からの質問への回答にも役に立ちました。電話やメールでも回答できますが、LINE公式アカウントを使えば、主にチャット形式で対応できるため、時間に縛られず、またメールのような労力を必要としないため、とても業務効率が向上しました。今後もどんどん活用していきたいです。

検討者へお勧めするポイント

イベントなどで、一斉通知を必要とする際などに、とても便利です。また、イベント参加者のサポート用としても利用できるため、イベント参加者の利便性を高め、サポート側の負担を減らしてくれます。

閉じる

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

LINEと同じ感覚でやりとりできて便利

その他 マーケティングで利用

良いポイント

配ったチラシや名刺などでの連絡先としてLINE公式アカウントを使っております。LINE公式アプリ自体がLINEと同じような感覚で使うことができ、運営する側からしても非常に楽だと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|不明|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

公式アカウントの告知機能として

その他 マーケティングで利用

良いポイント

弊社オリジナルブランドの公式アカウントの商品発表や
キャンペーンなど販促告知におもに活用しています
エンドユーザーとの窓口として非常に有効だと思います

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社C・B・H|食堂・レストラン|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰もが利用しているヘビーコンテンツ

その他 マーケティングで利用

良いポイント

なんといっても知名度の高さと利用率の高さが一番のポイントではないかと思います。幅広い年代での利用がされており、インスタやフェイスブックなどを利用していない年配層へもアピールできるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SNSを通じた顧客との接点作り

その他 マーケティングで利用

良いポイント

定期的に配信していたメールマガジンと合わせて、LINE公式アカウントの運用。
比較的CV率の高いメルマガ、開封率と新規率の高いLINE公式アカウントで切り分けを行い、それぞれのユーザーに合わせたマーケティングを実施している。

続きを開く

野口 晴美

株式会社NK化学|情報通信・インターネット|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高い開封率が魅力的。

その他 マーケティングで利用

良いポイント

現代人にとってlineは必須ツールであり、1日に何回も見るものなので、普段の生活の中で配信をみてくれる点が非常に良いです。相手にメッセージや伝えたいことがしっかり届くという点が良いところでしょう。

続きを開く
江川 竜太

江川 竜太

SHINATOS合同会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客との重要な接点になっています

その他 マーケティングで利用

良いポイント

自社サービスの情報発信や顧客との交流に使用しています。現在はメールよりもLINEの方が利用者が多いため、toCビジネスでは必須のツールでしょう。メルマガ発信でアップセルにも有効です。

続きを開く

清野 香菜子

中里石油  株式会社 グリーンホームズ|建築・鉱物・金属|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お客様とのコミュニケーションに優れたツール

その他 マーケティングで利用

良いポイント

イベント来場のお客様にアンケートを取るのが難しくても、LINEの友達には気軽になっていただけます。さすが、国内最大数を誇るチャットツールだと思います。
配信の操作も、個人のラインをするのと同じ感覚で配信できるので苦がなく使いこなすことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内含むコミュニケーションツールとして最適

その他 マーケティングで利用

良いポイント

メールに代わるコミュニケーションツールとして最もポピュラーになっている為、
社内間の連絡や顧客とも連絡が付けやすい所がメリットです。
また既読機能がある為、相手に内容が届いた、読んだのかまで明確に分かる点が良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単導入

その他 マーケティングで利用

良いポイント

チャット形式のコミュニケーションは、個人ごとのやり取りが分かりやすくて良いです。特にLINEは国内の利用者が多く、導入のハードルが低いのも良いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!