非公開ユーザー
株式会社GLUG|経営コンサルティング|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
基本的には満足しています。
CTIシステムで利用
良いポイント
自社のアウトバウンドコールの為に導入。
現在では自社のクライアントサポートのコールで活用しております。
導入前はシステムなど何も入っていない状態でExcelや紙での管理がメインなので
コール数等はスタッフの自己申告ベース、正確な数値管理ができない状態でした。
また、どのリストに誰が架電したのかも把握できておらず、トラブルやが起きた際に
該当スタッフ以外、詳細が分からず対応に手間がかかっていました。
List Navigator導入後はコール数やアポイント数、架電時間など基本的なデータが取れるようになりました。
リスト消費の進捗が可視化されたことで、リスト準備に振り回されることなく業務に当たれるようになったり、
平均に満たないスタッフのコール数UPや、受注効率の高いスタッフの分析なども行えるようになりました。
改善してほしいポイント
システムの不具合が少し多いように感じます。
以前もオペレーターの数値が反映されないという不具合が発生して、一時的に業務に支障が出る事がありました。
たまたまだとは思いますが、そういったトラブルが短期間で数回起きたことがあり、復旧にも数日間要しました。
システム全体に影響を及ぼすようなエラーは前提として発生しないよう、改善に努めて頂きたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リスト消費量の可視化による架電スピード、必要リスト数の把握
受注効率の高いスタッフ、低いスタッフの分析と指導
平均架電数の増加
リストの重複、二重架電等のトラブル防止
適正架電時間の把握
検討者へお勧めするポイント
最終的には使いやすい、見やすいというのが導入の決め手となりました。
似たようなシステムやサービスは世の中に沢山存在するので、PCに慣れていないようなスタッフでも
直感的に使用できるというUIは大事なポイントになると思います。